フローティングバナー
webエンジニア 将来性

Webエンジニアの将来性に迫る!厳しい現実と今後生き残るための方法

この記事の監修者
5789
橋本 琢王
CIRANUI株式会社代表取締役 2015年にエンジニアとしてのキャリアをスタートし、制作会社のWEBディレクター、ヘルスケアスタートアップのWEBエンジニア、事業会社のプロジェクトマネージャー・プロダクトマネージャーなど様々なプロジェクトに参画。 プロジェクトマネージャー、WEBディレクター、WEBエンジニアとしてのキャリアを築く。 プロジェクトに参画しながら、2016年にフリーランスチーム「FIREWORKS」を立ち上げ、フリーランスで活躍するエンジニアやデザイナーと共に、WEBブランディング、WEB開発を行う。 2021年に個人事業主から法人化をしてCIRANUI株式会社代表取締役に就任。

Web業界の市場が伸び続けている現代では、Webエンジニアが非常に人気の職種となっています。

リモートワークができたり、手に職をつけられたりすることも人気の理由のひとつです。

それに伴い、プログラミングスクールが多く展開され、プログラミング学習のハードルが下がっているだけでなく、SNSでもエンジニアに関する発信をする人を多く見かけます。

実際に、Webエンジニアとして活躍している人は増えており、「今から目指しても遅い」という声を見かけるようになりました。

ライバルが多いと競争が激しくなるため、「今からWebエンジニアになっても需要はあるのか?」と不安になる人も多いです。

せっかくWebエンジニアになれたとしても、将来性がなければ不安になってしまいますよね。

本記事では、Webエンジニアの将来性にフォーカスして情報をまとめました。

今後、Webエンジニアとして生き残る方法についても盛り込んでいますので、ぜひ参考にしてください。

Webエンジニアの将来性は高い!

webエンジニア 将来性

これからWebエンジニアを目指す場合、将来性が気になる方が多いでしょう。

結論からお伝えすると、Webエンジニアの将来性は高いです。

なぜWebエンジニアの将来性が高いと言い切れるのか、その理由は以下の3つです。

  • Webエンジニアは常に人手不足
  • Webサービスは増加しておりデジタル化が止まらない
  • 海外でも通用する人材になれる

人手不足、Web需要の増加、さらに海外でも仕事があるなどがWebエンジニアの将来性が高い理由となっています。ここでは、それぞれの理由を解説します。

Webエンジニアは常に人手不足

現在、IT業界の人手不足が深刻な問題となっています。

IT人材の供給が追いついておらず、企業は常に人手を求めている状況です。

そのため、今からWebエンジニアを目指しても仕事に困ることはありません。

また、現在だけでなく、今後も人材不足は継続するでしょう。

経済産業省の調査によると、2030年にはIT業界で45万人の人材不足が発生すると報告されています。
参照:IT人材需要に関する調査

このような状況なので、今から参入して技術をつければ、将来活躍できるWebエンジニアになれる可能性は高いです。

ただし、決して「自由に働けるから」「手に職をつけられるから」という軽い理由で目指すことはおすすめできません。

人手不足で求人数も多いWebエンジニアですが、技術がなければIT業界の早い流れについていけないでしょう。

Webエンジニアとして常に自身の技術を磨き、最新の情報を得る姿勢があれば将来性は高いです。

Webサービスは増加しておりデジタル化が止まらない

近年、急速なDX化やAIの進化など最新技術が次々と登場しています。

デジタル化が進む世の中で必要とされるのがWebエンジニアの仕事です。

今では大企業のみならず、中小企業や個人経営の小規模企業までWebサイトやITサービスを利用していることが当たり前です。

また、大手通販サイトを利用せず、自社で通販サイトを開設して顧客と直接取引をするD2Cという新しい商売の仕組みも普及しています。

インターネットでの買い物は当たり前となっており、オンライン消費はますます拡大していくでしょう。

DX化や新規Webサイトの開設など、これらはすべてWebエンジニアの活躍の場面が増えている証拠です。

この流れは今度も続き、インターネットを使ったサービスはさらに増えていくことが予想できます。

デジタル化が進んでいる現代ではWebエンジニアの需要は高くなる一方です。

時代の流れにマッチしたIT技術を身につける努力を怠らないWebエンジニアの将来性は非常に高いでしょう。

海外でも通用する人材になれる

Webエンジニアの活躍の場面は日本国内だけではありません。

英語を学べば海外で活躍できるチャンスがあります。

プログラミング言語は世界共通なので、国内、海外を問わず仕事をすることが可能です。海外の有名企業で活躍する日本人エンジニアも多数います。

海外で仕事をできることはもちろん、オンライン上で完結できる仕事が多いため、日本にいながらリモートワークで海外の仕事に関わることもできます。

また、海外の方が技術レベルが高いです。

海外で活躍できるレベルの技術があれば、国内外問わず活躍の場は無数に広がります。

国内需要だけではなく、海外需要も視野に入れると、Webエンジニアの将来性は非常に高いと言えるでしょう。

Web業界の市場動向を深掘

web業界 市場動向

ここでは、Webエンジニアの将来性を知るために、Web業界の市場動向について深掘りします。

Web業界の市場は右肩上がりといっても過言ではありません。

その理由について以下の2点から解説します。

  • Web業界は常に伸び続けている
  • スマホ関連の対応が常に求められている

Webサービスやスマホは今や生活に欠かせないものとなりました。

Webエンジニアが身を置くIT業界は必要不可欠なものを取り扱う業界なので将来性が高いと言えます。

ここではそれぞれの市場動向を深掘りします。

IT業界は常に伸び続けている

先ほど紹介した世の中のデジタル化に伴いWeb業界は常に伸び続けています。

市場は拡大しており、2022年にはIT業界としての過去最高売り上げの15.8兆円を記録しました。

2012年の10.1兆円と比較するとその伸び率の高さがわかるでしょう。
参照:経済産業省

また、市場規模の拡大に合わせて、Webエンジニアの転職市場も活発に動いています。

2020年のコロナ禍以降、巣ごもり需要によるネット通販やWebコンテンツのニーズの向上、リモートワークなどが重なり、更なるIT化やDX化が求められています。

この流れに対応するために、企業ではWebエンジニアを含めたI T人材の確保が必要不可欠な状況です。

あらゆる業務をデジタル化することで業務の効率アップが求められる現代では、Webエンジニアの求人数が増加しており、この流れは今後も続くことが予想されています。

スマホ関連の対応が常に求められている

今やスマホは人々の生活に欠かせないものです。

ネット通販やスマホゲーム、動画視聴サイトなど、すべてスマホ一つで完結できる時代となりました。

それに伴い、スマホの利用時間は増えており、MMD研究所のアンケート調査によると、1日2時間以上利用しているユーザーが19.7%と最も多いことが報告されました。

中には4時間以上利用しているユーザーが10.7%いることからも多くの人がスマホを何時間も使用していることがわかります。
参照:MMD研究所

スマホの利用時間が増えるということは、それだけスマホを通じたサービスの需要が高くなっているということです。

そのため、企業はスマホに対応したサービスの作成が必要不可欠となっています。

社内にスマホに対応したWebエンジニアがいない場合は雇うか外注する必要があり、ますますWebエンジニアの需要は高くなっていくでしょう。

スマホは今でも年々進化しているので、その変化の速さについていけるWebエンジニアの将来性は有望です。

Webエンジニアの将来性は厳しい面もある

webエンジニア 将来性

ここまでWebエンジニアの将来性が高いことを解説しました。

IT業界の人手不足や需要の拡大によってWebエンジニアの求人数は増加しています。

しかし、変化の早いIT業界だからこそ、Webエンジニアの将来性には厳しい面もあります。

その理由は以下の3点です。

  • 流行の変化が激しい
  • スキルがないと置いていかれる
  • エンジニア人口は増え続けており単価が安い

このように需要が高いからこそ厳しい一面があると言えます。

それぞれの内容を解説します。

流行の変化が激しい

IT業界ではNFTやブロックチェーンなど、さまざまな技術が次々に誕生しています。

トレンドの変化は他の業界とは比べ物にならない速さです。

新しく生まれてくる技術に対応しなければ、WebエンジニアとしてIT業界の変化の速さについていけないでしょう。

また、ChatGPTを初め、AI技術が急成長しています。

ただでさえ、簡単なホームページならテンプレートに沿って入力するだけで初心者でも作成できる時代です。

プログラミングをAIに任せる時代はそう遠くないかもしれません。

コーディングしかできないといったスキルのないWebエンジニアはA Iに仕事を奪われる可能性があります。

そのため、スキルを磨かない、向上心の低いWebエンジニアの将来性は低いと言えるでしょう。

そうならないためには、Webエンジニアとしての技術を磨き、最新の情報を取得する姿勢が重要です。

スキルがないと置いていかれる

先ほどIT業界は流行の変化が早いことを解説しました。

特にAI技術の急成長によって、スキルのないWebエンジニアは仕事がなくなる可能性があります。

また、新しい技術に対応することを怠ると、気がついた時にはIT業界の流れについていけなくなっているでしょう。

Webエンジニアの需要は拡大していて、求人数も多くありますが、何もしないでいると将来性は低くなります。

WebエンジニアとしてIT業界で活躍し続けるためには、常にスキルを磨き続けることが大切です。

Webエンジニアになるために勉強することはもちろんですが、仕事に就いたあとも継続してスキルアップを意識しましょう。

継続しなければIT業界で将来的に通用するスキルが身に付かず、中途半端なWebエンジニアになってしまいます。

また、未経験からWebエンジニアを目指す場合は、一度年収が下がることを覚悟して、スキルアップに打ち込みましょう。

常に向上心を持ち、時代の流れに沿ったスキルアップを心がけていれば、年収アップや将来性の高さを実感できるようになります。

エンジニア人口は増え続けており単価が安い

最近ではWebエンジニアへの転職を目的としたオンライン教材やオンラインスクールの登場により、プログラミング学習のハードルが下がりました。

Web人材の需要が高いことと、プログラミング学習のハードルが低いことが重なって、Webエンジニアを目指す人が急増しています。

ライバルが増えたことによって、価格競争が激しい状況です。

特に、クライアントから渡された仕様書に沿ってコーディングするだけというレベルの案件は、対応できるエンジニアが増えているので単価が安くなっています。

Webエンジニアの人数は増えていますが、優秀な人材はまだまだ不足しています。

スキルと向上心のないWebエンジニアの将来性は厳しいですが、諦めずに常にスキルアップをすれば将来的に活躍していけるでしょう。

Webエンジニアの人口増加については以下の記事でさらに詳しく解説しています。

関連記事

Webエンジニアは専門的な技術を扱う専門職で、パソコンがあれば仕事ができることや手に職をつけられることで非常に人気が高まっている職種です。 プログラミングスクールの広告をよく見かけ、Webエンジニアをおすすめする内容を発信する人も増え[…]

webエンジニア 増えすぎ

関連記事:Webエンジニアは増えすぎと言われる理由と今後の生き残り戦略

Webエンジニアはやめとけとも言われている

webエンジニア やめとけ

Webエンジニアを目指していると「Webエンジニアはやめとけ」という意見を耳にすることがあるかもしれません。

理由としては、先ほど紹介したWeb業界の変化の速さやWebエンジニア人口の増加による価格競争などが挙げられます。

スキルを磨き続ける大変さもWebエンジニアはやめといた方がいいと言われる理由のひとつです。

また、職場によっては労働環境や昇給が希望通りにいかない場合があります。

激務で残業が多い職場があったり、利益が出ていない場合は昇給が望めない会社があったりするので、人によってはやめとけと言いたくなるでしょう。

Webエンジニアはやめとけと言われている理由についてさらに詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

Webエンジニアの向き不向きや理想の企業に転職するコツについても併せて解説しています。

ぜひ参考にしてください。

関連記事

次々と新しい技術が誕生し、勢いを増すIT業界の中で注目されている職種のひとつにWebエンジニアがあります。 Webエンジニアになりたいとプログラミングスクールへの入会を検討したり、転職活動を始める方は少なくありません。 しかし、[…]

webエンジニアはやめとけと言われる理由について解説している記事です。

関連記事:Webエンジニアはやめとけと言われる6つの理由と求める条件の企業に転職するためのコツ

Webエンジニアとして今後も活躍し続けるには?

webエンジニアとして今後も活躍し続ける方法

ここまでWebエンジニアの将来性の高さと厳しさの両面について解説しました。

IT業界の人手不足と技術革新によってWeb需要自体は高まっています。

しかし、スキルを磨かなければWebエンジニアとして仕事を続けることが難しいことも確かです。

ここでは、どうすれば今後も活躍し続けられるWebエンジニアになれるかを以下の4点を踏まえて解説します。

  • 常に最新技術を追い求める
  • プラスアルファのスキルを身に付ける
  • 専門性を高める
  • 転職を場合はWeb開発企業を目指す

Webエンジニアとして長く活躍していきたい方は参考にしてください。

常に最新技術を追い求めアップデートしていく

流行の変化が早いIT業界の中では、DXやAI、ブロックチェーンなどの最新情報をキャッチして、知識を身につけておく必要があります。

そのために常に最新情報に対してアンテナを立てておきましょう。

既存の技術や常識にとらわれず、求められるスキルの変化に対応できるWebエンジニアは生き残っていけます。

また、Webエンジニアは技術職で専門性が高いため、結局のところは技術がないと仕事が回ってきません。

プログラミング学習のハードルが下がったことでライバルは増え続けています。

ライバルたちより一歩先へ行くために、まずは需要が多い案件をこなして実力を身につけましょう。

スキルや経験値を上げてから、自分の強みを活かした専門分野に特化するなど、戦略的に仕事を獲得していくことがWebエンジニアとして今後も活躍し続ける上で大切です。

プラスアルファのスキルを身に付ける

プラスアルファのスキルとは、Webエンジニア×マネジメントスキルや、Webエンジニア×コンサルティングスキルのようなかけ合わせのスキルのことです。

マネジメントスキルがあればチームやプロジェクトをまとめることができます。

コンサルティングスキルがあれば自身が関わっているWebサービスにおける課題や問題点を解決する提案ができるでしょう。

Webエンジニアとしてコードを書く技術だけを高めるのではなく、プラスアルファのスキルを身につけておけば、クライアントから重宝されます。

ひとりで複数の業務ができるようになれば管理工数が減り、コストダウンにつながるためクライアントの利益改善に貢献できます。

そのために、まずは技術力を身につけて仕事を任せてもらえる信頼を獲得することが大切です。

専門性を高める

Webエンジニアの就職先や担当クライアントは業界や企業によってさまざまです。

環境に応じて専門性を高めることで今後も活躍し続けられるWebエンジニアになることができます。

例えば、バッグエンド専門やスマホアプリ専門など、ひとつの分野に特化してほかのエンジニアに負けないスキルを磨きましょう。

未経験から転職してくるエンジニアも増えているため、広く浅い知識やスキルだけではその他大勢の中に埋もれてしまいます。

ある分野に特化して専門性を身につけることで、スキルのないエンジニアとの差別化を図ることが可能です。

自分の専門分野の中で実績を残せば業界内で名前が売れて、紹介などで仕事が回ってくる可能性が高くなります。

Webエンジニアの数は今後も増えていきますが、専門性を高めて差別化に成功すれば活躍する場がなくなることはないでしょう。

転職をするならWeb開発企業を目指そう

Webエンジニアの就職先はWeb制作会社とWeb開発会社のふたつがあります。

今後も長くWebエンジニアとして活躍していくのであれば、Web開発企業がおすすめです。

Web制作は簡単にいうとホームページの作成です。

かつては専門性の高い仕事でしたが、現在では便利なツールなどの登場により比較的簡単にホームページを作成できるようになりました。

また、Web制作にはプログラミングスキルが基本的に必要ないため専門性は高くありません。

そのため未経験からの転職者も増えており、価格競争が激化しています。

対してWeb開発はWebアプリケーションやシステムを作る仕事です。

Web制作には高度なプログラミングスキルが必要となります。

Web制作と比べるとスキルを高めやすいので、将来的にも活躍できる場が増える可能性が高いです。

このような理由から将来性を考えると、Web開発企業で働くことをおすすめします。

Web制作会社とWeb開発企業の違いを詳しく知りたい場合は以下の記事がおすすめです。

Web業界の研究にぜひお役立てください。

関連記事

近年、リモートワークも普及したことによって、Web業界の躍進は目覚ましいものがあります。 自分が勤めている業界、職種について改めて見つめ直している人も多いのではないでしょうか。 そのような状況もあり、Web業界への転職を希望する[…]

web制作 web開発 違い

関連記事:Web制作とWeb開発の違いを4つの観点から徹底比較

将来性が高いWebエンジニアの特徴

webエンジニア 向いている人

ここまでの解説でWebエンジニアの将来性については高くもあり、厳しい側面があることをお伝えしました。

それでは、どのようなWebエンジニアが将来活躍し続けられるのか、その特徴を解説します。

将来性が高いWebエンジニアの特徴は以下の通りです。

  • 世の中のニーズや動向に敏感
  • 向上心がある
  • Web周り全般に知識がある

それぞれの特徴について解説します。

世の中のニーズや動向に敏感

現在のWebエンジニアとしての業務には直接は関係がないとしても、最新技術について知っておくことが大切です。

将来的に活躍し続けられるWebエンジニアは、変化に対応するために常に最新情報を追っています。

また、パソコンからスマホ、YouTubeからショート動画など世の中のトレンドは非常に早い速度で移り変わっています。

今後さらにIT化が進めば変化の速度も加速するでしょう。

ユーザーの消費行動やニーズによってWebエンジニアに求められるプログラミング言語や技術も変化します。

常にトレンドや市場動向を把握しているWebエンジニアは時代の変化に対応できるので将来性が高いです。

好奇心を持って、世の中のニーズや動向について敏感になっておきましょう。

向上心がある

向上心のあるWebエンジニアは将来性が高く、活躍の場を広げられます。

常にスキルを磨き続けることで、他のエンジニアに負けない技術力が身につきます。

さらに、マネジメントスキルやコンサルティングスキルなどのプラスアルファのスキルを身につければ、差別化を図ることが可能です。

また、コミュニケーション能力や問題解決能力などのプログラミング以外のビジネススキルを高めることも大切です。

ビジネススキルを身につければ、クライアントからも重宝されるWebエンジニアになれるでしょう。

これらは向上心がなくては身につけられません。

向上心を持ってWebエンジニアとしての業務に取り組めば様々なスキルが身につき、結果として市場価値が高くなります。

Webエンジニア人口が増えていく今後のIT業界では、向上心を持つことが生き残っていくためには必要不可欠です。

Web周り全般に知識がある

かつてはWebエンジニアといえばコーディングやプログラミングができるだけで重宝されました。

しかし、現在はコーディングやプログラミングをできるエンジニアが増えていることから、その他大勢のエンジニアの中に埋もれてしまいます。

Web周り全般の知識を身につけて総合的に活躍できる人材が求められています。

Web周り全般の知識とは、例えば法的なことやマーケティングに関する知識などです。

プログラミングに関する技術だけでは対応できないことまで自身で完結できれば、クライアントの手間を省けます。

手間のかからないWebエンジニアはクライアントから重宝されるため、引き続き仕事を任せてもらえるようになるでしょう。

Webに関する幅広い知識を持っていれば、クライアントのニーズを満たすことができるため、Webエンジニアとして将来的にも活躍できます。

今後も需要が高まるプログラミング言語

需要が高いプログラミング言語

Webエンジニアとして将来性を高めるために今後も需要が高まるプログラミング言語を知っておきましょう。

今後も需要が高まる言語は以下の3つです。

  • Python
  • Go
  • Kotlin

それぞれのプログラミング言語の特徴を解説します。

Python

Pythonは汎用性の高いプログラミング言語です。

Webアプリ開発からAI、ゲーム制作、ブロックチェーンの開発、ビッグデータでの使用など幅広い分野で活用されています。

YouTubeやFacebookなどの有名Webサービスでも採用されていることから、将来性は高いと言えるでしょう。

また、日本国内でPythonを使いこなせるエンジニアが不足しているため、習得すれば活躍できる場が広がります。

海外でも需要の高いPythonは、これからWebエンジニアを目指す人が必ず注目したいプログラミング言語です。

Go

GoはGoogleが開発したプログラミング言語で、Googleの中核システムにも採用されています。

シンプルで高速、大規模なシステムにも対応できることが特徴です。

国内の有名企業ではメルカリが採用しています。

Goを使ってできることは、Web開発やスマホアプリの開発の他に、ドローンを自動操縦するためのIoT開発などがあります。

需要が高まる分野で活用できる言語なので今後も採用する企業は増えると予想されています。

Webエンジニアを目指すならGoを習得しておいて損はないでしょう。

Kotlin

KotlinはAndroidアプリ開発のためのプログラミング言語です。

これまではAndroidアプリの開発にはJavaがメインで使われていました。

そのJavaの弱点を改良して不具合を起こりにくくした言語がKotlinです。

GoogleがAndroidの公式開発言語としてKotlinを認定したことから、その将来性は高いといえます。

また、国内ではiPhoneのシェアが1位ですが、世界的なシェアはAndroid搭載のスマホが1位で約7割となっています。

Androidスマホが存続する限りKotlinも使われ続けるでしょう。

Kotlinは専門技術を持ったエンジニアでないと使いこなせないことから、人材が不足しています。

今のうちにKotlinを使いこなすスキルを身につけておくことで、将来Androidアプリ開発で活躍できるでしょう。

Webエンジニアを目指すなら知っておきたいプログラミング言語については以下の記事で詳しく解説しています。

気になる言語がある方はぜひご覧ください。

関連記事

「Webエンジニアとして働きたいけど、どんな言語を選べばいいんだろう」「そもそもどんな言語があって、何を基準に選べばいいか分からない」「Webエンジニアになるためのプログラミング学習方法を知りたい」といった悩みはありませんか? プログ[…]

関連記事:Webエンジニアに必要な言語を徹底解説!必須のものから用途別におすすめな言語を大公開

Webエンジニアはキャリアアップもしやすい

webエンジニア キャリアパス

Webエンジニアはキャリアパスが豊富な職種です。

技術力を極めることやマネジメントスキルを活かすなど、個人の強みによってキャリアパスを選択できます。

Webエンジニアの代表的なキャリアパスは以下の3つです。

  • フルスタックエンジニア
  • プロジェクトマネージャー
  • ITコンサルタント

フルスタックエンジニアは、Webやシステム開発の設計から開発、保守、運用までの全てを担えるエンジニアです。

Webエンジニアとして技術を極めた先にある職種といえるでしょう。

プロジェクトマネージャーは、プロジェクトチームの責任者です。

進捗管理やメンバーの管理はもちろん、予算や納期、成果物の品質チェックなどプロジェクト全体の管理を担います。

マネジメントが得意なエンジニアのキャリアパスに最適です。

ITコンサルタントは、IT技術を活用してクライアント企業の課題を解決する専門家です。

業務範囲は多岐に渡り、リサーチや分析、IT戦略の提案、システムの導入や改善などです。

ITの知識だけでなくビジネスの知識も求められます。

ITコンサルタントはコンサルティグスキルを活かせるキャリアパスです。

Webエンジニアのキャリアパスについては以下の記事で詳しく解説しています。

気になる方はぜひご覧ください。

関連記事

IT業界の市場が伸び続けているのと反対に、Webエンジニア不足が深刻化している現在では、「手に職をつけられる」「自由な働き方ができそう」といった理由でWebエンジニアを目指す人が増えています。 しかし、中には「Webエンジニアになりた[…]

webエンジニア キャリアパス

関連記事:Webエンジニアのキャリアパス11選!将来を見据えてキャリア設計をしよう

Webエンジニアの将来性は高いが活躍できるかは自分次第

webエンジニア 将来性

Webエンジニアは職業としての将来性は非常に高く、今後も需要が上がっていくことが予想されています。

IT業界の人手不足や世の中のIT化が進めばさらに求人数が増えていくでしょう。

しかし、プログラミング学習のハードルが下がったことから、Webエンジニアの人口は増加しており、価格競争や案件の獲得競争が激化しています。

このような状況でその他大勢に埋もれず、Webエンジニアとして活躍し続けるために必要なことは以下の5つです。

  • 向上心を持って常にスキルを磨き続ける
  • 最新情報をキャッチして、トレンドに敏感でいる
  • 専門分野を作る
  • プラスアルファのスキルを身につける
  • 転職するならWeb開発企業を目指す

これからWebエンジニアを目指す場合や、これからもIT業界で仕事を続けたい場合は、これらを意識してみてください。

すぐには変わらないかもしれませんが、継続することで市場価値の高いWebエンジニアになることができます。

常にスキルを磨いて最新情報に強いWebエンジニアを目指しましょう。

webエンジニア 将来性
最新情報をチェックしよう!