Webサイトを運営している方の中には、ランディングページにSEO対策をして集客することは可能なのか知りたい方も多いのではないでしょうか。
特に広告出稿を既に行っている場合はSEOで集客が可能か気になる方も多いでしょう。
結論から言うと、ランディングページのSEO対策は可能です。
この記事では、ランディングページの意味や種類から適切な対策まで全て解説していきます。
最後まで読んで、ランディングページについて理解したうえで適切なSEO対策をしましょう。
LP(ランディングページ)とは
LP(ランディングページ)とは、直訳すると着地ページという意味です。
広い意味では、ユーザーが初回に訪れるページのことを指します。
狭い意味では、ユーザーの購買意欲を高めることを目的としたページのことです。
- 広義のLPの意味
- 狭義のLPの意味
この2点についてしっかり理解することが大切です。
1つずつ解説していきます。
広義のLPの意味
広義のLPの意味は先述した通り、ユーザーが初回に訪れるページのことです。
つまり、ユーザーの入り口となるページのことを指します。
社名やサービス名で検索した際に表示されるトップページなどがイメージしやすいでしょう。
様々な経路から訪れた人が最初に着地するページが広義のLPです。
アクセス解析に用いられるGoogleアナリティクスにおけるLPは、この広義のLPのことを指します。
狭義のLPの意味
狭義のLPの意味は、ユーザーの購買意欲を高めることを目的としたページです。
LPと言うと、一般的にはこの狭義のLPを指します。
SNSや検索結果経由でページにたどり着いたユーザーに対して、最終的にコンバージョンへ導くことが狭義のランディングページの目的です。
例としては商品購入や資料請求、サービスの申込などが挙げられます。
見込み客の発掘、売上増加などの効果があります。
このように、特定の商品やサービスを売ることに特化したページのことが狭義のLPです。
LPの種類
LPには以下の2種類があります。
- 1ページ完結型
- サイト一体型
1ページ完結型は1ページのみで形成されたページで、サイト一体型はカテゴリ別にまとめて掲載しておくページのことを指します。
この2種類のそれぞれの特徴と目的について解説します。
取り扱う商品やターゲット層などによってこの2種類のLPを使い分けることが必要です。
1ページ完結型
1ページ完結型とは、広告のみの1ページで形成されたコンテンツのことを指します。
ユーザーが商品やサービス購買に至るための要素をすべて詰め込んだ形式です。
初回訪問ユーザーの即コンバージョンが目的であり、1ページの中にキャッチコピー、商品訴求、口コミや料金プランなどの情報を紹介しています。
ページを離脱してしまいそうなリンクは掲載せず、そのページのみでアクションまで誘導するのが特徴です。
1ページ完結型はニーズが高く、ターゲットが明確な商材に向いています。
例えば、化粧品やダイエット商品などには効果的でしょう。
サイト一体型
サイト一体型はカテゴリ別にまとめたLP形式のことです。
多数の商品やサービスをまとめて掲載しておくのに向いている形式です。
購買や申し込みなどのアクションをすぐに求めているものではなく、集客に重きを置いたLPになります。
サイト一体型LPは多くのユーザーの集客、他ページへの誘導が目的です。
また、必要な分だけ下層ページが存在し、誘導先のページへのリンクも記載されています。
そのため、1ページ完結型と比べてサイト全体の運営歴は長くなります。
LPの種類によるSEO対策の向き・不向き
ここまでは2種類のLPの特徴について解説してきました。
LPは種類によってSEO対策の向き・不向きがあります。
- 1ページ完結型LPはSEO対策に不向き
- サイト一体型LPはSEO対策向き
SEO対策の向き・不向きの理由をそれぞれ解説していきます。
それぞれの特徴を把握して、適切なSEO対策をしましょう。
1ページ完結型LPはSEO対策に不向き
1ページ完結型LPはSEO対策に不向きです。
1ページで完結するためテキストの量もページ数も少ないことが理由です。
被リンクが集まらないことも理由として挙げられるでしょう。
他コンテンツへのリンクを貼らないのでページ数が必然的に少なくなってしまい、テキスト量や情報量を重視するGoogle評価に反してしまいます。
例えば、特定の期間だけの割引価格を表示する1ページ完結型LPを作成すると、このページはユーザーをコンバージョンへ導くためのコンテンツだけを盛り込みます。
このように1ページ完結型LPはユーザーの検索意図を意識して作成するものではないので、結果的にGoogleに評価されづらくなるでしょう。
そのため、1ページ完結型LPはSEOに不向きです。
サイト一体型LPはSEO対策向き
一方、サイト一体型LPはSEO対策向きです。
サイト一体型LPはテキスト量もページ数も多く、ユーザーの検索結果を考慮しやすいコンテンツです。
1ページ完結型と違い、多くのユーザーを集客や他のページへの誘導を目的とするほうがメリットが大きいので、即時の購買を求めていません。
特定のキーワードで上位表示させたい場合、そのキーワードで検索した時の検索結果上位コンテンツの内容を盛り込んでLPを作成します。
特定のキーワードの関連ワードでブログ記事を作成して増やすこともできます。
このようにテキスト量とページ数が多いとGoogleに評価されやすくなるでしょう。
また、1ページ完結型と違ってユーザーが求めている情報を盛り込むことができるので、検索意図を考慮しやすくなります。
このような理由から、サイト一体型LPはSEO対策に向いています。
サイト一体型LPのSEO対策方法
ではSEO対策に向いているサイト一体型LPは具体的にどのように対策するのがいいのでしょうか。
サイト一体型LPのSEO対策ではページ数とアクセス数を増やすことが重要になります。
サイト一体型LPのSEO対策は以下の3つが重要です。
- コンテンツの質を高める
- 下層ページからLPへ内部リンクで送客する
- 被リンクを集める
これらを意識しながらユーザーのことを考慮したコンテンツを作成しましょう。
コンテンツの質を高める
サイト一体型LPをSEOで上位表示するためには、コンテンツの質を上げることが重要です。
低品質なページを量産しても評価されないので、ユーザーが悩みを解決できるような情報であり、ユーザーの利便性を考慮した内容のものがいいでしょう。
サービスの詳細やお客様の声など、ユーザーの知りたい情報をしっかり記載した高品質なコンテンツを作ってください。
適切なキーワードを選び、質の高いコンテンツを公開していけば自ずとアクセス数は伸びていき、サイト全体の評価が上がっていきます。
結果的にサイト一体型LPのSEO評価も上がるでしょう。
下層ページからLPへ内部リンクで送客する
下層コンテンツを作ったら、各ページからLPに内部リンクを集めます。
内部リンクとは、自社のWebサイト内のページ同士をつなぐリンクのことです。
内部リンクを集めるとLPの重要性が高まり、結果的にサイト全体の評価が上がります。
訪れたユーザーがサイト内を巡回しやすくなり、早くほしい情報にたどり着くことが可能です。
LPへの導線を意識して記事コンテンツを作成しないと、いくらコンテンツを公開しても売り上げにつながりにくくなってしまうので気を付けましょう。
このように内部リンクを最適化することでユーザーの回避率も上がります。
サイト全体の見直しやメンテナンスを定期的に行ってコンバージョン率を高めるようにしてください。
被リンクを集める
コンテンツを作成し始めたら、被リンクの獲得もするといいでしょう。
被リンクとは、他サイトと自社サイトをつなぐリンクのことを指します。
被リンクを獲得するためには、SNSで周知活動を行ったり、自社コンテンツにSNSシェアボタンを設置することも有効な手です。
他サイトへのリンク掲載を依頼することもその1つです。
自社コンテンツが人の目に触れるためにこれらの方法はとても効果的なので、取り組めそうなものから始めていきましょう。
質の高いコンテンツを作成できれば自然と被リンクされるので、まずは良質なコンテンツを作ることが前提条件になります。
LPを効果的に運用するためのLPO施策
LP最適化することをLPOと言います。
LPをユーザーのニーズに合わせて最適化し、ページのコンバージョン率を上げるマーケティング手法のことです。
LPO施策には以下の3つが挙げられます。
- Google Search Consoleでアクセス解析を行う
- ヒートマップでユーザーの行動を可視化する
- 見えてきた課題に対して改善と検証を行う
1つずつ具体的に解説していきます。
Google Search Consoleでアクセス解析を行う
1つ目は、Google Search Consoleでアクセス解析を行うことです。
Google Search Consoleを使用すると、どんな検索キーワードで流入しているかを把握することができます。
流入キーワードを把握できると、公開した記事をどのように改善するべきか、どのような記事を新たに作るべきかがわかるようになります。
Google Search Consoleでは、他にもインプレッション数やページビュー数などを見ることが可能です。
Googleアナリティクスを併せて使うと、アクセス数を始め多くの情報を獲得できるので連携させておきましょう。
ヒートマップでユーザーの行動を可視化する
2つ目は、ヒートマップでユーザーの行動を可視化することです。
ヒートマップツールとは、ユーザーがサイト内でどのような行動をとっているかがわかるツールのことです。
数字やグラフではなく、色を使って表現してくれるツールなのでより状況を理解しやすくなります。
よく読まれている箇所や離脱されている箇所などが可視化でき、ユーザーの行動を細かく分析できます。
狙っているページや内部リンクの導線に問題がないか確認することができるので、サイトの課題を見つけて改善していきましょう。
ヒートマップには様々な種類があり、特徴もそれぞれなので自社のニーズに合ったものを選んで使用してください。
見えてきた課題に対して改善と検証を行う
最後は、明らかになった課題に対して改善と検証を行うことです。
解析ツールやヒートマップなどを使用して自社のLPの改善点が見つかれば、改善と検証を行うことが重要です。
まずは課題に対して具体的にはどのような改善を行うか検討し、改善した内容に対して効果検証を行います。
LP運用における改善は一度きりではなく、何度も繰り返し行う必要があります。
そのため、目標設定を適切にしたうえで効果検証を行いましょう。
効果検証や改善の実行には、PDCAサイクルが最適です。
PDCAサイクルとは、計画・実行・評価・改善を繰り返し行うことです。
コンバージョンを最大化させるためにPDCAサイクルを回して工夫していきましょう。
サイト一体型ランディングページに効果的なSEO対策を行おう
LPとは、ユーザーが初回に訪れ、ユーザーの購買意欲を高めることを目的としたページのことです。
LPには1ページ完結型とサイト一体型の2種類があります。
LPにはSEO対策の向き不向きがありますが、サイト一体型LPがSEO対策に向いています。
サイト一体型LPのSEO対策を行うときは以下の3つの方法で行うようにしましょう。
- コンテンツの質を高める
- 下層ページからLPへ内部リンクで送客する
- 被リンクを集める
LPのSEO対策では、大前提として質の高いコンテンツを作成することが重要です。
本記事を参考にして、サイト一体型LPに効果的なSEO対策を行いましょう。