「フリーランスWebエンジニアとして働きたい」「企業でWebエンジニアの経験を積んだらフリーランスになりたい」と考えていても、本当にフリーランスWebエンジニアとしてやっていけるのか不安になっていませんか?
インターネット上でも「きつい」「やめとけ」といった意見が散乱しており、心配になるのも仕方ありません。
フリーランスとして働く人が増えている中、本当にWebエンジニアが独立するのは危険なのでしょうか?
本記事では、大きく分けて3つのテーマについて紹介します。
フリーランスエンジニアってぶっちゃけどうなの?
結論からお伝えすると、一定以上のスキルがあるWebエンジニアならフリーランスとしてやっていけるでしょう。なぜなら、日本はエンジニア人材が不足しているだけではなく、即戦力を求める企業が増えているからです。
経済産業省が発表したデータによると、2030年には最大で約79万人のエンジニアが不足すると予測されています。AIやIoTといった最新技術が入ってきてエンジニアの需要は高まっていますが、人材供給が追いついてないのが現状です。
また、フリーランススタートに掲載されている求人を見てみると、必須スキルに「開発経験3年以上」や「リーダーまたはサブリーダー経験」「チーム開発の経験」といった経験者を求める内容が大多数を占めています。
以上のデータからフリーランスWebエンジニアとして独立しても、あなたの実力次第で案件獲得は十分可能だと分かります。
後述しますが、フリーランスWebエンジニアは高収入を得やすい職種です。「今よりも収入を増やしたい」「Webエンジニアとしてどんどんスキルアップしたい」と考えているあなたはフリーランスWebエンジニアに向いています。
フリーランスと正社員の違いは?
そもそもフリーランスと正社員は何が違うのでしょうか?
今回は、フリーランスが案件を受託する際に交わす「業務委託契約」の違いから説明します。
フリーランスには請負契約と準委任契約がある
フリーランスは企業や組織、個人と契約を締結する際に業務委託契約を結びます。そして業務委託契約には、請負契約と準委任契約が含まれます。
請負契約とは、業務の完成を目的とした契約形態です。
例として、あなたはクライアントからWebサイト制作の依頼を受けたとします。そして仕事内容や報酬、納期などを決めて請負契約を結びます。
あなたは納期までにWebサイトを制作し、クライアントに成果物を納品しなければなりません。もし、成果物が未完成だったり、クライアントの依頼内容を満たしていなかったりする場合は報酬を請求できません。
また、納品後に成果物の不備が見つかった場合は修正作業を行い、クライアントの要望に沿った納品を行う必要があります。
次に準委任契約とは、業務の遂行を目的とした契約形態です。
例として、あなたは「Webアプリのユーザーテストを行なってほしい」とクライアントから依頼され、準委任契約を結んだとします。そして、あなたは依頼通りに業務を遂行します。業務終了後に新たなエラーやバグが見つかっても、あなたの報酬に影響はありません。
しかし、準委任契約では「善管注意義務」が受任者であるあなたに課されているので、最後まで責任を持って業務を全うする必要があります。
フリーランスエンジニアの単価相場
フリーランスWebエンジニアの単価相場はどのくらいなのでしょうか?
Webエンジニアの中の「フロントエンドエンジニア」と「バックエンドエンジニア」に分けてご紹介します。
フリーランススタートによると、フロントエンドエンジニアの平均単価は73.8万円、バックエンドエンジニアは72.1万円だと分かりました。
案件単価は60〜80万円が多く、年収で換算すると720〜約1000万円になります。
求人ボックスによると企業で働くWebエンジニアの平均年収が573万円なので、フリーランスWebエンジニアの方が稼げることが分かります。
しかし、誰でも高収入を得られるわけではありません。高単価の案件は、実務経験3〜5年以上を必須にしている場合が多いので注意してください。
Webエンジニアがフリーランスになるメリット
Webエンジニアがフリーランスとして働くメリットは一体何があるのでしょうか?ここでは、4つのメリットについてご紹介します。
- 自分の実力次第では収入アップも可能
- 時間や場所に縛られない
- 自分がやりたい技術の案件や得意な案件のみに集中できる
- 人間関係のストレスが減る
自分の実力次第では収入アップも可能
フリーランスWebエンジニアはスキルによって、案件の単価が決まります。あなたがスキルを磨きつつ実務経験を積んでいけば、高単価の案件を獲得できるでしょう。また、仕事量も自分で調整出来るので、努力した分だけ報酬が入ってくるのも大きなメリットと言えます。
時間や場所に縛られない
案件によっては、「毎日出社」や「決まった時間に打ち合わせ」といった場合もありますが、リモートワーク可能な案件を選べば時間や場所に縛られずに働けます。
「夜中に働きたい」「土日に働きたい」「プライベートを大切にしたい」「たくさん働いて収入を得たい」など、各々の希望に沿った働き方をしたい場合はフリーランスが向いています。
自分がやりたい技術の案件や得意な案件のみに集中できる
フリーランスは仕事内容を自分で選べるので、興味がある分野や得意な分野の仕事を受注すれば、モチベーションアップにつながります。企業勤めの場合、自分がやりたい仕事だけをこなすわけにもいきません。また、スキルアップのために難易度の高い仕事に挑戦することもできます。
人間関係のストレスが減る
企業勤めの場合、一緒に働く同僚や上司との人間関係に悩む可能性があります。フリーランスは一人で仕事をすることが多いので、人間関係のストレスを減らせるでしょう。もちろん、フリーランスもクライアントとの付き合いはありますが、クライアントを選べるので、違和感を覚えたら契約終了するのも可能です。フリーランスになると人間関係の悩みから解放されやすくなります。
Webエンジニアがフリーランスになるデメリット
Webエンジニアがフリーランスになるメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。ここでは、3つのデメリットについてご紹介します。
- 収入が安定しない
- 競争が激しい
- 自分で仕事を取りにいかなければならない
収入が安定しない
フリーランスは請負と準委任契約の案件がありますが、準委任契約の場合だと契約終了とともに仕事が無くなります。毎月給与を貰える会社員と比較しても、フリーランスは収入の保障はありません。また、クライアント都合により案件が無くなったり、自身のスキル不足や体調不良によって案件継続が難しくなる場合もあります。
競争が激しい
フリーランスエンジニアは年々増加しており、案件獲得競争が激しくなっています。
PR TIMESによると2020年におけるITフリーランス人口は20.1万人、2022年には25万人を超えると予測し、国内IT人材の1/4がフリーランスになると発表しました。
参考:フリーランススタート「ITフリーランス人材及びITフリーランスエージェントの市場調査」2021年版を公開
競争が激しくなってもスキルの高いWebエンジニアなら案件獲得は問題ないと思いますが、経験が浅くスキルの乏しいWebエンジニアは、フリーランスとして活躍するのは難しくなります
自分で仕事を取りにいかなければならない
フリーランスは、自分から仕事を取りにいかなければなりません。当たり前ですが、何もしないと仕事は一切入ってきません。案件獲得方法については後ほど詳しくお話しますが、フリーランスエージェントから仕事を紹介してもらうのがメインになります。また、仕事が途切れないように自ら積極的に営業する姿勢が大切です。
フリーランスのWebエンジニアに求められるスキルレベル
フリーランスWebエンジニアに求められるスキルレベルは、案件により大きく異なります。
高単価案件は専門性が高いので実務経験者向けになりますが、低単価案件なら初心者でもこなせるでしょう。しかし、仕事を発注している側は即戦力を求めている場合が多いので、初心者向け案件は多くありません。ゆえに、応募が殺到する可能性が高いので仕事を受注するのも難しくなります。『Webエンジニア未経験からフリーランスはやめとけ』の項で説明しますが、全くの未経験からフリーランスに転身するのはおすすめしません。
Webエンジニア未経験からフリーランスはやめとけ
もし、あなたが「Webエンジニアとしての経験はないけどフリーランスになりたい」と考えているなら少し立ち止まってみてください。厳しい話をしますが、未経験からフリーランスWebエンジニアとして活躍するには相当な努力と時間が必要になります。
まずは、フリーランスWebエンジニアとして働くために準備をしましょう。3つの方法をお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。
- 一度正社員として働く
- 信頼できるメンターから仕事の仕方を学ぶ
- インターンでスキルを身につける
一度正社員として働く
いきなりフリーランスになるのではなく、まずは正社員のWebエンジニアとして働き、経験を積んでいきます。スキルと実績がないとフリーランスとしてやっていけません。未経験Webエンジニアを募集している企業もあるので、勉強しながら学べるのも正社員として働くメリットです。また、人脈を広げるためにも正社員はおすすめです。あなたがフリーランスとして独立した時、仲間が案件やクライアントを紹介してくれるかもしれません。
信頼できるメンターから仕事の仕方を学ぶ
もし、あなたの身近にフリーランスWebエンジニアの知り合いがいたら仕事の相談してみましょう。働き方や案件獲得方法、お金のことなどインターネット上にはない、フリーランスWebエンジニアのリアルな声が聞けるかもしれません。また、プログラミングやIT技術の勉強でつまずいた時に相談できる相手がいると、挫折せずにスキルが身につけられるでしょう。
インターンでスキルを身につけるのもひとつの手段
実際に働きながら勉強できるインターンを活用し、スキルを身につけるのも1つの手段です。現場で活躍するWebエンジニアと一緒に働くことで、仕事に対する理解が深まります。また、「フリーランスより正社員の方がいいかもしれない」「フリーランスとして独立するために、副業からやっていこう」「バックエンド領域の仕事内容に特化していきたい」といった新たな気づきがあるかもしれません。
フリーランスエンジニアが安定して案件を取るには
いざ独立しても、安定して案件を獲得出来なければフリーランスWebエンジニアとしてやっていけません。ここでは、あなたがフリーランスWebエンジニアとして活躍し続けられるための方法を3つご紹介します。
- 同僚やエンジニア仲間からの紹介
- フリーランスエージェントを活用する
- SNSで発信活動する
同僚やエンジニア仲間からの紹介
フリーランスで案件獲得するためにも人脈は大切です。同僚や知人、エンジニアなどを通じて案件を受注するケースも多々あります。相手が仕事の依頼をしてくるのを待つだけではなく、あなたが持つスキルを求めている企業やクライアントがいないか聞いてみてください。フリーランスは、自ら積極的に行動する力が大切です。
フリーランスエージェントを活用する
「営業活動に自信がない」「仕事だけに集中したい」「仕事を紹介してもらえる知人が少ない」というあなたは、フリーランスエージェントの活用を検討してみてください。あなたが希望する条件や実務経験を伝えれば、条件に見合った案件を紹介してもらえるので、営業活動する必要はありません。また、個人活動で獲得するのは難しい高単価案件や最先端技術を取り入れた案件なども受注できる可能性が広がります。
SNSで発信活動をする
TwitterやFaceBook、InstagramといったSNSでWebエンジニアとしての活動内容を発信すれば、クライアントから声がかかるかもしれません。そのためにも、あなたのWebエンジニアとしてのスキルが客観的に分かるポートフォリオがあると、より多くの案件に出会えるかもしれません。また、SNS経由でWebエンジニアを募集しているクライアントもいるので「Webエンジニア 求人」「Webエンジニア 募集」といったキーワードで案件を探してみるのも1つの手段です。
まとめ
フリーランスWebエンジニアの実態、フリーランスのメリットやデメリット、案件獲得方法についてご紹介しました。
フリーランスWebエンジニアになると、高収入を得られたり自由な働き方が出来たりとメリットがたくさんあります。
しかし、安定して案件を獲得するためには実務経験や高いスキルが求められます。また、自ら営業活動しないと仕事が入ってきません。
もし、案件獲得や収入について不安がある場合はフリーランスエージェントの活用を検討してみてください。
未経験者の場合はいきなりフリーランスWebエンジニアになるのではなく、まずは正社員やインターン生として働き、経験を積んでからフリーランスに挑戦してみましょう。