フローティングバナー

フルスタックエンジニアとは?必要なスキルから年収、将来性まで解説

この記事の監修者
5789
橋本 琢王
CIRANUI株式会社代表取締役 2015年にエンジニアとしてのキャリアをスタートし、制作会社のWEBディレクター、ヘルスケアスタートアップのWEBエンジニア、事業会社のプロジェクトマネージャー・プロダクトマネージャーなど様々なプロジェクトに参画。 プロジェクトマネージャー、WEBディレクター、WEBエンジニアとしてのキャリアを築く。 プロジェクトに参画しながら、2016年にフリーランスチーム「FIREWORKS」を立ち上げ、フリーランスで活躍するエンジニアやデザイナーと共に、WEBブランディング、WEB開発を行う。 2021年に個人事業主から法人化をしてCIRANUI株式会社代表取締役に就任。

IT分野の成長に伴い注目を集めているWebエンジニア。

その中でもオールラウンダー的なポジションとして需要の高い職種がフルスタックエンジニアです。

フルスタックエンジニアを目指しているプログラミング初心者の方の中には以下のような疑問を持つ方も少なくありません。

「フルスタックエンジニアはどのような仕事をしているのか?」
「フルスタックエンジニアになるために必要なスキルや知識は?」
「フルスタックエンジニアの将来性やキャリアプランを知りたい」

エンジニアの中にも職種がたくさんあり、フルスタックエンジニアを目指したいと思っても何をするべきか分からず不安ですよね。

そこで本記事では大きく以下4つの内容について解説していきます。

  • フルスタックエンジニアの仕事内容
  • フルスタックエンジニアに必要なスキル
  • 未経験からフルスタックエンジニアを目指す方法
  • フルスタックエンジニアの将来性とキャリアプラン

フルスタックエンジニアの仕事内容や求められるスキルなどについて解説し、フルスタックエンジニアとして成長していくための将来性やキャリアプランについても触れています。

ぜひ本記事を読み進めてフルスタックエンジニアとしてのキャリアの参考にしてみてください。

フルスタックエンジニアとは

フルスタックエンジニアとはシステム開発・運用フェーズにおいて複数のポジションで業務をこなすことができるエンジニアです。

通常は設計フェーズや開発・運用フェーズでそれぞれ専門性に優れた人が必要なところを、フルスタックエンジニアがいることで小さなシステムなら一人で開発することも可能になります。

明確な定義があるわけではないため、企業や人によっても求められるレベルが異なりますが、開発分野におけるオールラウンダーであると捉えておくとイメージしやすいと思います。

フルスタックエンジニアになるには設計・開発・運用・保守など、一連の作業を一人で行える高度で幅広い技術・スキルが必要です。

近年はIT業界全体でエンジニア不足が続いているため、一人で複数の業務をこなすことができるフルスタックエンジニアは非常に人材価値が高い存在といえます。

フルスタックエンジニアの仕事内容

前述したようにフルスタックエンジニアはさまざまな開発工程に関わるため、多岐に渡る業務をこなすことになり、プロジェクトの内容や個人スキルなどによっても仕事内容は異なります。

そのためここでは、フルスタックエンジニアが行うことになる主な仕事内容3つについて解説していきます。

フロントエンド・バックエンド開発

フルスタックエンジニアの仕事内容1つ目は、フロントエンド・バックエンド開発です。

フロントエンド開発はユーザーの目に見える部分を開発する仕事で、バックエンド開発はユーザーの目には見えない裏側の処理を実装することになります。

Webデザイナーが作成したデザインを元にフロント側の実装を行い、必要な情報をバックエンド側で取得・加工してWebアプリケーション全体を作り上げることが仕事です。

フロントエンドで必要な言語として主要なものは以下があります。

  • HTML・CSS
  • JavaScript
  • Vue.js
  • Nuxt.js

フロントエンド開発の詳細については以下の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事:フロントエンドとは?バックエンドとの違いや必要なスキル、キャリアパスなど徹底網羅!

バックエンドで必要な言語として主要なものは以下があります。

  • Ruby
  • PHP
  • Python

上記で紹介している言語はWebアプリケーション開発において汎用的に使われていますのでぜひ習得しておくことをおすすめします。

バックエンド開発の詳細については以下の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事:バックエンドとは?年収から仕事内容、必要な言語まで詳しく解説します。

また、開発内容によってはデータベース・サーバー・クラウドサービスなど、より幅広い知識・経験が必要になるため、そちらの学習を進めていくことでより需要の高い人材になれますよ。

モバイルアプリ開発

フルスタックエンジニアの仕事内容2つ目はモバイルアプリ開発です。

スマートフォン上で動作するアプリケーションを開発することになります。

モバイルアプリ開発に必要となる主要な言語には以下があります。

  • Java
  • Kotlin
  • Swift

開発するアプリが、iPhone・Androidどちらで動作するかによっても使用する言語が異なるため注意する必要があります。

とはいえ、上記で挙げた言語の中からまず一つを習得すれば、その他の言語も学びやすくなるのでフルスタックエンジニアを目指す方は上記の言語の中から選んで学習してみてはいかがでしょうか。

学ぶ目的によって選択するべき言語は異なりますが、最初に学習をおすすめする言語はSwiftです。

Appleにより開発された言語で比較的新しく、今後もiOS向けのアプリは増える傾向にあるため学んでみることをおすすめします。

Swiftについては以下の記事で詳しく紹介しています。

Swiftのすべてが分かる記事になっていますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事:【初心者向け】Swiftはどんなプログラミング言語?特徴や勉強方法をご紹介!

インフラ構築・保守

フルスタックエンジニアの仕事内容3つ目はインフラ環境の構築・保守業務です。

システム開発におけるインフラとは、システムの動作に必要なサーバーやネットワークなどのことをいいます。

インフラ構築ではAWSやGCPなどのクラウドコンピューティングサービスを利用することで、インターネットを経由して自由にサーバーやデータベース環境などを構築できます。

AWSはAmazonが、GCPはGoogleが提供しているサービスで、高速かつ安定したインフラ環境を低コストで実現可能です。

保守業務では通常インフラエンジニアがシステムに異常がないかのチェックや、障害発生時の復旧作業にあたります。

しかし、フルスタックエンジニアはインフラ周りだけではなく、バックエンドやフロントエンド側もチェックできるため、サービス運用中の障害に対しての解決時間が最小限にできるでしょう。

ネットワークやサーバなどのインフラに関する役割はサービス提供に必要不可欠となっており、インフラの構築から運用、更にはシステム開発まで任せられるフルスタックエンジニアは非常に市場価値が高いです。

フルスタックエンジニアに必要な知識・スキル

ここまでフルスタックエンジニアの仕事内容をお伝えしましたが、業務範囲が多岐に渡ることが分かったと思います。

また、フルスタックエンジニアはポジションによっても求められるスキルセットが異なるので、必要なスキル・知識も広範囲に及びます。

そこでここからは、フルスタックエンジニアとして最低限必要になるスキルを厳選して3つ紹介していきます。

プログラミングスキル

フルスタックエンジニアとして働くなら必須といっても過言でないのがプログラミングスキルです。

成長していき上流工程に近づくことで直接プログラミングを書く機会が減ることはありますが、コードレビューを行うこともあるため幅広い言語を学んでおく必要があります。

フロント・バックエンド・モバイルアプリ開発などプロジェクト内容によって必要な言語は異なりますが、よく使われている以下のような言語をまずは1つ習得してみてはいかがでしょうか。

  • HTML・CSS
  • JavaScript
  • Ruby
  • PHP
  • Python

プログラミング言語は一つを習得しておけばその他の言語の習得も容易になりますので、まずは一つに絞り、その後にできる言語を増やすのがおすすめです。

始めはWebアプリケーションのフロント側の開発に必須となっているHTML・CSSから学んでみることをおすすめします。

インフラ全般の知識

フルスタックエンジニアはサービス全体の開発に携わるため、インフラ全般の知識も欠かせません。

最近ではコスト削減や使いやすさの観点からAWSなどのクラウドサービスを利用する企業も増えています。

AWSは「Amazon Web Services」の略で、クラウド環境に簡単に仮想サーバーを用意できるサービスです。

従来はWebサービスを運営する際に物理的なサーバーを用意する必要がありましたが、AWSを利用することで低コストのインフラ環境を実現できます。

大企業・ベンチャー企業にかかわらず、クラウドサービスを利用する機会は増えているため、ぜひAWSを習得してみてはいかがでしょうか。

OS・ミドルウェアの知識

フルスタックエンジニアとして働くならOSやミドルウェアに関する知識も欠かせません。

OSはオペレーティングシステムの略語であり、ハードウェアの制御や全てのソフトウェアの管理を行うための基本機能を提供するソフトウェアのことをいいます。

有名なOSにはWindownやLinuxなどがあり、それぞれ特徴が異なるため注意しておきましょう。

ミドルウェアはOSとアプリケーションの中間に存在するソフトウェアで、OSの機能を強化したり、アプリケーションの共通機能を補完してくれたりといった役割を持っています。

ミドルウェアの種類にはWebサーバーやDBサーバーがあり、Web開発において必須の知識となるのでぜひ勉強してくださいね。

フルスタックエンジニアの年収

ここまで解説してきたように、フルスタックエンジニアは様々な業務をこなすことになり、具体的な平均年収の統計データはありません。

しかし参考までにエンジニア関連の職種の平均年収を見てみると、以下のようになっています。

上記を見てもわかる通り、エンジニア職は専門的なため平均年収として500万円以上はあることが分かります。

フルスタックエンジニアは様々な作業領域をこなすことができるため、上記で示した一般的なエンジニアよりも更に高い年収になると考えられるでしょう。

フルスタックエンジニアになるための方法

ここまで見てきたように、フルスタックエンジニアはできることの幅も広く、未経験から本当に目指すことができるのか不安になると思います。

しかし、適切なステップを踏んでいけばフルスタックエンジニアを目指すことは可能ですので、ここからはフルスタックエンジニアになるためにやっておくべきことを3つ紹介します。

各分野に必要な言語を習得する

フルスタックエンジニアは複数のポジションに関われるほど市場価値が高まるため、専門分野を絞らずに幅広い言語を習得することがおすすめです。

バックエンド・フロントエンド・インフラなど各分野に必要な言語を習得することで市場価値が高まります。

とはいえ、最初から色々な分野に飛び込んで中途半端になってしまってもフルスタックエンジニアにはなることは難しいです。

まずは一つの言語に関連するスキルアップを図り、専門性を高めることに集中してみてはいかがでしょうか。

一連の開発経験を積む

フルスタックエンジニアになるためには、実際にコーディングをする下流工程から徐々にレベルアップしていく必要があります。

システム開発の中でもまずは運用・保守といった工程に携わりながら、新規開発や設計業務等のより実務経験が必要な工程に徐々に関われるようになるとよいです。

システムを開発から運用に至るまで携わったことがあれば、知識の幅や技術力も自然に上がり、フルスタックエンジニアとして必要な全体を見渡す力も身につきます。

開発に関わる中でエンジニアとしての基礎力をつけながら、実際に仕事をする際のリーダーの役割を徐々に請け負っていくことで様々な経験を身につけることが可能です。

上流工程に携わる

フルスタックエンジニアになるには一連の開発経験を積む必要があることを解説しましたが、特に重要なのは上流工程を経験しておくことです。

上流工程はシステムの企画や要件定義など、システム開発における準備段階の作業を請け負ったり、開発中のコードレビューやチームメンバーのマネジメントなどを行います。

上記に加え、上流工程に関わるためにはクライアントとのすり合わせなども必要になってくるため、エンジニアとしての知識・スキルだけではなく、より幅広い分野のスキルやコミュニケーションスキルが必要になります。

新しいスキルを積極的に学び、常にスキルアップを目指しながら様々なキャリアを積めるように動いてみてはいかがでしょうか。

フルスタックエンジニアの将来性とキャリアプラン

ここまでフルスタックエンジニアになるための方法を解説してきましたが、目指す際に気になるのが将来性やキャリアプランだと思います。

ここからはフルスタックエンジニアの将来性やキャリアプランについてを詳しく解説していきますのでぜひ参考にしてください。

フルスタックエンジニアの将来性

始めに結論ですが、フルスタックエンジニアの将来性は現在も高く、今後もますます需要が大きくなると考えられています。

ここまで解説してきたように、フルスタックエンジニアは幅広い領域の知識・経験を兼ね備えたシステム開発におけるオールラウンダー的ポジションです。

IT業界全体でエンジニア不足が進んでいる背景から、一人で開発業務を幅広く受け持つことができるフルスタックエンジニアは非常に将来性が高いといえます。

様々なベンチャーやスタートアップ企業が増えていることもあり、設計から開発・運用まで行えるフルスタックエンジニアの活躍の場はますます広がっていきますよ。

フルスタックエンジニアのキャリアプラン

フルスタックエンジニアのキャリアプランとしては、以下のどちらかが考えられます。

  • 専門分野に特化したスペシャリストを目指す
  • 総合力を高めてITコンサルタントを目指す

スペシャリストを目指す場合は、経験してきた業務の中から自分の得意と市場から求められているものが重なる分野を見つけて特化させていくことが重要です。

フルスタックエンジニアとして得た様々な経験から、幅広く柔軟な視点を持ったスペシャリストを目指してみてはいかがでしょうか。

ITコンサルタントを目指す場合は、エンジニアとしてのスキルのみならず、ビジネスをスケールアップさせるための発想・提案力やコミュニケーションスキルを磨く必要があります。

こちらもフルスタックエンジニアとして経験したスキル・ノウハウが存分に発揮でき、上流職にあたるため市場価値が高まるでしょう。

フルスタックエンジニアとしてスキルアップを目指す方法

ここまでは一般的なフルスタックエンジニアとしてやっていくための方法について解説してきました。

ここからはスキルアップを目指して、フルスタックエンジニアとしての市場価値をより高めていくための方法について解説していきます。

最新の言語ニーズを常に把握する

フルスタックエンジニアとして大事なのは、常に業界全体の流れや最新の技術動向など情報を仕入れることです。

IT業界で利用されるスキルは移り変わりが早いため、自分が使用できる言語が古くなっていないかや、よく使われている言語をキャッチアップすることは大切です。

案件を常に獲得していくためにも、スキルアップを目指しながら業界の流れや求められているスキルをキャッチアップできるようにアンテナを常に張っておく必要があるので注意しておきましょう。

専門分野を増やす

フルスタックエンジニアとしてスキルアップを目指す方法2つ目は、専門分野を増やすことです。

フルスタックエンジニアが市場から求められているのは一人で全ての開発を請け負うことができるためですが、それぞれ得意とする領域は違うこともあります。

フロントエンド・バックエンド・インフラなど、全ての分野においてより高度な専門性を身につけることができれば、非常に市場価値の高い人材になることも可能です。

また、エンジニアが身につけるスキルは関連性が高いため、特定分野のスキルやノウハウを蓄積していくことで同時に他の分野のスキルやノウハウの向上にも繋がります。

フルスタックエンジニアは需要の高い存在

本記事ではフルスタックエンジニアの仕事内容や必要なスキルなど、目指す際に知っておくべきことから将来性やキャリアプランについてまで解説してきました。

フルスタックエンジニアはシステム開発において、設計・開発から運用まで全ての工程に携わることができるオールラウンダー的ポジションです。

開発においてはフロント・サーバー・インフラ全ての領域をこなすことができるため、非常に需要の高い人材になることができます。

求められるスキルが多岐にわたるのでいきなりフルスタックエンジニアを目指すことは難しいですが、まずは一つの言語を身につけてプログラマーとして一連の開発経験を積むことを目標にしてみてはいかがでしょうか。

一人で開発の大部分を担当することができるフルスタックエンジニアの需要は、今後もますます高まることが予想されます。

ぜひ本記事を参考に一つずつスキルを身につけ、エンジニアとして市場価値の高いフルスタックエンジニアを目指すための参考になれば幸いです。

最新情報をチェックしよう!