Webサイトの運営者なら、おそらく1度は「SEO」という言葉を聞いたことがあると思います。
SEOはWebマーケティング施策の1つで、Webサイトの集客に非常に効果的です。
しかし、これからSEO対策を始めようと考えている方の中には、SEOの用語の意味が分からず戸惑っている方もいるのではないでしょうか。
たしかに、SEOには聞き慣れない横文字や専門的な言葉が多いので、イメージしにくいかもしれません。
本記事では、そのような不安を持っている方に向けて、SEOの用語をわかりやすく解説していきます。
SEOとは?
SEOとは、Search Engine Optimizationの略語で、検索エンジンの最適化を意味します。
少し噛み砕いて説明すると、GoogleやYahoo!といった検索エンジンの検索結果に、自社のWebサイトやWebページを上位に表示させる取り組みのことです。
SEOの目的は、ユーザーの検索意図に合った情報を提供し、Webサイトのアクセス数を増やすことです。
より多くの人がWebサイトを見つけて訪れることで、自社サービスの認知度の向上や商品の販促に繋げることができます。
特に競争の激しいオンライン環境下で存在感を高めるためには、SEO対策が必要不可欠と言えるでしょう。
SEOを理解するには
SEOを正しく理解するためには、ステップに分けて勉強することをおすすめします。
以下はあくまでも一例ですが、どのようなステップでも始めは知識の習得に注力しましょう。
基本的な知識の理解を深めてから、SEOを実践しモニタリング・PDCAを回していくことが重要です。
- SEOの専門用語・基礎知識を理解する
- SEOの効果を学ぶ
- Webサイトを構築してSEOを実践する
- ツールを使いPDCAを回す
また、SEOは日々進歩しているため最新の情報を追いかけることが大切です。
定期的な学習と実践を通じて、知識をアップデートし続けましょう。
SEOの用語解説
この記事では、SEOを学ぶなら必ず押さえておきたい基礎用語、自社のWebサイト以外で対策を行う外部対策関連の用語、自社のWebサイト内で対策を行う内部対策関連の用語の3つに分けて解説していきます。
基礎用語
ここでは、9つの基本的な用語を解説します。
これからSEOを学ぼうと考えている方には、まずこれらの9単語をしっかり頭に焼き付けていただきたいです。
SEOに関する解説記事などでも非常によく見る言葉なので、基礎が理解できていないと後のステップでつまずいてしまいます。
そうならないためにもしっかり学んでいきましょう。
SERP
SERPとは、Search Engine Result Pageの頭文字からできた言葉で、検索エンジンに入力した単語やフレーズの検索結果として表示されるページ(画面)のことを指します。
複数形でSERPsと表記することもあり、読み方は「サープ」もしくは「サープス」です。
SERPは、広告枠とオーガニック検索枠から構成されており、上部に広告、下部にオーガニック検索の結果が表示されます。
Googleなどで検索をした際に、検索結果の上部に広告が表示されるのはこのためです。オーガニック検索には、検索エンジン独自のアルゴリズムに基づいて最も関連性の高いWebページが表示されています。
アルゴリズム
アルゴリズムとは、問題を解決するための手段や手法のことです。
さまざまな分野で使われる言葉ですが、SEOではGoogleアルゴリズムや検索アルゴリズムとも言われ、ユーザーの検索意図に基づき、関連性の高いページを表示するための仕組みを指します。
SEOのアルゴリズムは、ユーザーが求める情報をより適切に届けられるように、日々進歩しています。
ペルソナ
ペルソナはマーケティング用語で、提供する商品やサービスのターゲットとなる象徴的なユーザー像を指します。
ターゲットは、年齢や性別、職業などから顧客となり得そうな集団の属性を示すのに対して、ペルソナでは、趣味や考え方などより具体的な人格を設定していきます。
SEOにおいてもペルソナの設定が必要不可欠です。
SEOで上位を取るにはユーザーが求めている情報を発信する必要がありますが、ユーザー像を明確にすることで、より正確なアプローチが可能になるでしょう。
インデックス
インデックスとは、作成したWebページが検索エンジンのデータベースに登録されることです。
データベースに登録されていない、つまりインデックスされていない状態だと、検索結果に表示されません。
インデックスの作成は、クローラーと呼ばれるbot(ロボット)がインターネットを巡回し、WebページのテキストやWebページの付加的な情報を持つmetaデータなどを抽出してデータ化します。
そのため、クローラーが正しく認識できるよう適切なキーワードを設定することが重要です。
検索クエリ
検索クエリとは、ユーザーが検索エンジンに入力する単語やフレーズを指します。
つまり、ユーザーが何を検索したいのかを表現した言葉のことです。
クエリや検索語句などと呼ばれることもあります。
SEOにおいて「検索クエリ」と「キーワード」は、しばしば混同されることがありますが、一般的には異なる意味で使われることが多いです。
ユーザーが検索した単語やフレーズを「検索クエリ」と呼び、SEO担当者が対策に使うために選んだ単語を「キーワード」と呼びます。
クローラー
前述の通り、クローラーとはWebサイトやWebページの情報を収集するためにインターネットを巡回しているbot(ロボット)のことです。
クローラーは定期的にWebページを訪れて、新しいページや変更されたページを更新することでインデックスを最新の状態に保っています。
しかし、クローラーの訪問にはタイムラグがあり、場合によっては変更から反映まで半年程度かかることがあります。
その場合は、手動で変更をリクエストする機能もあるので必要に応じて検討しましょう。
オーガニック検索
オーガニック検索とは、Googleなどで検索をした際に表示される結果のうち、広告を除いた純粋な検索結果を指します。
前述のSERPを構成しているものの1つで、自然検索やナチュラル検索と呼ばれることもあります。
オーガニック検索はSEO対策の成果がダイレクトに反映されるもので、適切なキーワードの選定やSEOの戦略によって上位に表示させることが可能です。
ドメインパワー
ドメインパワーは、ドメインランクやドメインオーソリティーとも呼ばれ、検索エンジンにおけるドメインの信頼性や権威性を指す言葉です。
GoogleやYahoo!などの検索エンジンでは、個別のWebページだけでなくドメイン全体の評価に基づいて、検索結果を表示していると言われています。
つまり、ドメインパワーが高いほど、検索結果の上位に表示されやすくなるのです。
ドメインパワーを向上させるには、良質なコンテンツを作成するとともに、後述する被リンクを得ることが重要です。
サジェストキーワード
サジェストキーワードとは、ユーザーが検索クエリを入力する際に表示される、関連する単語やフレーズのことです。
例えば、「SEO」と入力すれば「SEO 対策」「SEO キーワード」などと、入力された検索クエリから考えられる単語が表示されます。
サジェストキーワードは、Webサイト運営者にとって重要な情報源であり、自社のWebサイトやコンテンツを最適化するためのヒントを得ることができます。
競合やトレンドを把握するためにも役に立つでしょう。
外部対策関連
ここでは、外部対策に関わる5つの用語を解説していきます。
その名の通り、外部対策とは自社のWebサイトの外部で行うSEO施策のことで、主に被リンクの獲得が重要になってきます。
他のサイトなど外部から評価してもらうことで、検索エンジンのランキングを上げることができるため、しっかりと理解して対応していきましょう。
被リンク(外部リンク)
被リンク(外部リンク)とは、外部のWebサイトから自社のWebサイトに対して設置されたリンクのことです。
検索エンジンは、高品質の被リンクを持つサイトを優先的にランク付けしていきます。
つまり、被リンクは検索エンジンのランキングに影響を与える重要な要素なのです。
また、被リンクは数よりも質が優先されます。信頼性や権威性があるサイトからの被リンクや、キーワードに関連する被リンクを集められるコンテンツを作成しましょう。
ページランク
ページランクとは、Google検索アルゴリズムの1つで、Webページの重要性や信頼性を評価するGoogle独自の指標です。
被リンクの数をもとに10段階でランク分けをしています。
しかし最近では、Googleのアルゴリズムが進化し、ページランクだけでなくコンテンツの
品質やUXなども考慮されるようになったことから、ページランクの重要性は低下しています。
現在ではページランクは単独の指標としては機能していません。
アンカーテキスト
アンカーテキストとは、Webページ上に設定されたリンクのテキストを指します。
つまり、別のページに移動するためにユーザーがクリックする部分のことです。
画像やバナーの場合は、altタグ内に記述した文言がアンカーテキストに該当します。
altタグとは、画像が表示されない時に、画像の代わりに表示させる情報を設定するものです。
アンカーテキストは、被リンクと同様に検索エンジンのランキングに影響を与える要素の1つなので、リンク先の情報を適切にまとめた単語やフレーズを使用するようにしましょう。
オーソリティ
オーソリティは「権威」を意味する言葉で、WebサイトやWebページが信頼性や専門性を持ち、影響力が高いことを指します。
つまり、外部の人や検索エンジンから「このサイトは信頼できるし、詳しい情報が得られる」と認められている状態です。
オーソリティが高いサイトは、多くの外部サイトから参照や引用されるため、被リンクが増えて結果としてSEO対策に大きく貢献します。
オーソリティを高めるためにも、高品質かつユーザーの役に立つコンテンツを作成することが重要です。
リンクポピュラリティ
リンクポピュラリティとは、自社のWebサイトがどれほど多くの被リンクを持っているかを指標にしたものです。
つまり、リンクの数が多いほどリンクポピュラリティが高いと言えます。
リンクポピュラリティを高めるためには、リンクしたくなるコンテンツを作成するのと同時に、SNSやブログなどで自社のWebサイトを積極的に共有することも効果的です。
自分のコンテンツを広めることで、他のサイトやユーザーがリンクを張る機会を増やすことができます。
内部対策関連
ここからは、内部対策に関わる5つの用語を解説していきます。
内部対策は、外部対策の反対で自社のWebサイト内で取り組むSEO施策のことです。
Webサイト内部を改善することでユーザーの満足度も向上し、上位表示を狙うことができるという一石二鳥の対策です。
用語をきちんと理解し実践できるように学んでいきましょう。
nofollow属性
nofollow属性は、リンク先のサイトと関連づけたくない場合に使われます。
通常は、クローラーがサイト内に設定されたリンクを辿ることで、評価の受け渡しがされ、検索エンジンのランキングに影響を与えます。
つまり、リンク先のサイトやWebページが被リンク扱いになるということです。
しかし、信頼性の低いサイトや関係のないWebページ、広告などをリンクしてしまうと、自社のWebサイトの評価に悪影響を与えかねません。
その際にnofollow属性を使うことで、悪影響を及ぼすリスクを排除できるのです。
サテライトサイト
サテライトサイトとは、メインサイトのSEOや集客のために立ち上げたサブサイトのことです。
メインサイトの周りに衛星のように存在することからサテライトと言われています。
サテライトサイトからメインサイトへ被リンクを設定することで、検索結果の上位表示を狙うことができます。
ただし、前述の通りクローラーは被リンクの数だけでなく品質も重要視しているため、もちろん質の高いコンテンツを提供することが大切です。
ロングテールキーワード
ロングテールキーワードとは、複数のキーワードを掛け合わせた検索語句のことです。
一般的な検索語句は短く簡潔な表現ですが、ロングテールキーワードはより具体的で、特定の検索意図に合致するものです。
ロングテールキーワードは、月間の検索ボリュームこそ少ないですが、よりターゲットに合ったユーザーを引き寄せることができるため、コンバージョン率を向上させる効果も期待できます。
コンバージョンとは、自分のサイトへの訪問者が、資料請求や問い合わせなどのアクションを起こしてくれた状態を指します。
モバイルファーストインデックス
モバイルファーストインデックスとは、Google検索エンジンのアルゴリズムの1つで、モバイル画面に適したWebページを優先的にインデックスさせる仕組みのことです。
近年、モバイル端末の利用が急速に増えたことから、Googleは2018年3月よりモバイルフレンドリーなWebサイトを評価する基準に変えました。
そのためSEO対策には、モバイルユーザーが快適に使用できるようなWebサイトづくりが必要不可欠です。
ファインダビリティ
ファインダビリティとは、情報の見つけやすさを意味します。
インターネット上には膨大な量の情報が存在しますが、その中からユーザーが求める情報にスムーズに辿り着けるよう導線を整えることが、Webサイトをつくる上で非常に重要です。ファインダビリティの改善は、ユーザビリティ(使いやすさ)の改善とも考えられ、ユーザーの満足度を高めることにも繋がります。
ツール関連
実際にSEO対策を行い、PDCAを回していくには分析ツールが必要不可欠です。
ここでは、無料で利用できるSEO対策に必須なツールを3つ紹介します。
世の中には類似したツールがたくさんありますが、まずは基本の使い方を覚えることが大切です。
基本を身につけてから自分に合ったツールを探すなど、次のステップに進みましょう。
Googleアナリティクス
Googleアナリティクスとは、Googleが提供しているアクセス解析ツールです。
Googleアナリティクスを使うことで、自社のWebサイトに訪れたユーザーの行動を辿ることが可能です。
具体的には、サイトへの訪問者数や訪問ページ、ページの滞在時間、来訪経路、行動のフローなどのデータを取得します。
これらはあくまでも一例ですが、データをしっかり分析・把握することで、サイトの改善やマーケティング戦略に活用することができます。
Webサイトの運営には必須のツールと言えるでしょう。
Googleサーチコンソール
Googleサーチコンソールとは、Google検索における自社のWebサイトのパフォーマンスを分析するツールです。
Yahoo!やBingなどの検索エンジンのパフォーマンスは調べることができません。
Googleアナリティクスと異なるのは、ユーザーがどの単語で検索した際に表示されたか、何回クリックされたかなど、自社のWebサイトにアクセスする前のデータを取得できる点です。
これらのデータを分析することで、SEO担当者はユーザーのニーズに合ったキーワードを選定することができます。
Googleビジネスプロフィール
Googleビジネスプロフィールとは、Googleが提供している情報管理ツールです。
プロフィールを登録しておくことでGoogle検索の結果に自分の情報を表示させることができます。
例えば、Googleで「キーワード+地域名」などと検索をかけると、Googleマップとともにお店や企業の連絡先や営業時間、URLがトップに表示されると思います。
Googleビジネスプロフィールはここに表示させるための管理ツールなのです。
集客とともに、地域に根付いたサービスを展開していくのに有効的です。
専門用語を理解してSEOを攻略しよう
本記事では、SEOにおける19の専門用語と基本的なツールを解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。理解は深まりましたか?
用語を理解しSEOの基礎知識を身につけたら、実際にSEO対策を実践しPDCAを回していきましょう。
手と頭を動かし、トライアンドエラーを繰り返していくことが成長への第一歩です。
この記事が、これからSEO対策を始めようと考えている方の少しでも参考になれば幸いです。