フローティングバナー
seo 内部リンク

内部リンクとは?SEO効果を高める貼り方や注意点を解説

この記事の監修者
5789
橋本 琢王
CIRANUI株式会社代表取締役 2015年にエンジニアとしてのキャリアをスタートし、制作会社のWEBディレクター、ヘルスケアスタートアップのWEBエンジニア、事業会社のプロジェクトマネージャー・プロダクトマネージャーなど様々なプロジェクトに参画。 プロジェクトマネージャー、WEBディレクター、WEBエンジニアとしてのキャリアを築く。 プロジェクトに参画しながら、2016年にフリーランスチーム「FIREWORKS」を立ち上げ、フリーランスで活躍するエンジニアやデザイナーと共に、WEBブランディング、WEB開発を行う。 2021年に個人事業主から法人化をしてCIRANUI株式会社代表取締役に就任。

内部リンクはSEO効果を高めるためにとても重要です。

内部リンクがあることで、検索エンジンのクローラーがサイト内をより効率的に巡回できるため、SEO効果を高めることができます。

また、外部リンクとは異なり、サイト内のページを繋ぐことで、ユーザーがよりスムーズにサイト内を移動することができます。

しかし、ただ闇雲に内部リンクを貼るだけでは逆にSEOに悪影響を与えることもあるため注意が必要です。

そこでこの記事では、内部リンクの概要や、SEO効果を高めるためのリンクの貼り方と注意点などを解説していきます。

内部リンクとは

seo 内部リンク

内部リンクとは、同一ドメインや記事内の別ページ同士を繋ぐことを意味します。

内部リンクを設置することは、サイト内のユーザー体験を向上させるためにも重要です。

例えば、あるページで説明されている内容と関連する別のページへのリンクを設置することで、ユーザーが必要な情報を簡単に見つけることができます

加えて、ユーザーが深く関心を持つであろうトピックに誘導することも可能です。

さらに、内部リンクはSEOにおいても重要な役割を果たします。なぜなら、適切なキーワードを内部リンクに組み込むことで、そのページの評価が上がる可能性があるからです。

また、内部リンクによって、サイト内のページが相互に関連していることを示すことができ、検索エンジンからも良い評価を受けることができます。

このように、内部リンクはサイト内のユーザー体験の向上やSEO効果の向上に役立つ重要な要素であることがわかります。

内部リンクのSEO効果

seo 内部リンク

内部リンクがSEOに与える効果は大きなものがあります。

その記事を読んだユーザーが、新たに知りたい情報を見つけたい時、内部リンクがあれば、スムーズに次のページにアクセスできます。

それがSEOに有益な記事だと判断され、最終的には検索上位に上がりやすくなるのです。

ここでは、主に内部リンクがSEOに与える効果を3つ紹介します。

  • クロールされやすくなる
  • ページ同士の関連性が高くなる
  • ユーザーの利便性・回遊性が向上する

クロールされやすくなる

内部リンクによってページ同士が結びつくことで、検索エンジンのクローラーはWebサイトをより効果的にクロールできます。

クローラーとは、Googleで検索したWebサイトや記事を定期的にクロール(巡回)し、それを解析してデータベース化(インデックス)することです。

記事のなかに内部リンクがあることで、このクローラーが記事を巡回しやすくなります。

これにより、全てのWebサイトや記事がクローラーによって発見されやすくなり、インデックスに追加される可能性向上に繋がるのです。

ページ同士の関連性が高くなる

関連するコンテンツ同士を内部リンクで繋げることで、さまざまなメリットがあります。

  • 関連するページ同士がリンクで繋がることで、Googleの検索エンジンにも関連性が高いサイトだと認識されやすくなる。
  • 内部リンクをつけることでクローラーが巡回しやすくなり、その結果、ユーザーが求めているサイトや記事であるとGoogleに認識される。
  • 最終的にそのサイトや記事が高評価され、検索順位が上がる。

このように、内部リンクを貼ることは、ページ同士の関連性を高め、サイトの評価が上がることから、SEOに大きな効果があるといえます。

ユーザーの利便性・回遊性が向上する

内部リンクを多く利用すると、ユーザーが関連する情報に簡単にアクセスできます。

例えば、アクセスしたサイトがユーザーにとって満足しない情報だった場合、補足となるような内部リンクを貼ることで、サイト内の回遊性が上がります

そうすることで、ユーザーがそのサイト内に長時間滞在しやすくなり、直帰率も下がります

そして、SEOでも価値のあるサイトだと認識されるのです。

このように、内部リンクを多用することは、ユーザーの利便性・回遊性を高めることに繋がります。

SEO効果を高める内部リンクの貼り方

seo 内部リンク

SEO効果を高めるには、ただ闇雲に内部リンクを貼ればいいわけではありません

そのため、正しい内部リンクの貼り方を理解する必要があります。

SEOに効果がある内部リンクの貼り方は、主に以下の3つの方法が有効です。

  • 関連性のあるページをリンクする
  • リンク先の内容がわかるアンカーテキストを使う
  • グローバルナビからリンクする

順に解説します。

関連性のあるページをリンクする

内部リンクを貼る際には、関連性のあるページ同士をリンクするようにしましょう。

そうすることで、ユーザーがより深い情報を得ることができ、サイト内での回遊性が向上します。

逆に、関連性のない記事を内部リンクさせると、SEOの評価に悪影響を与える可能性があるため注意が必要です。

例えば、「オススメのスマホ」の内容が書かれた記事に「IT転職」の内容記事を内部リンクさせても、ユーザーにとっては何の関連性もないリンクとなってしまいます。

また、リンク先のページが少ない場合には、新しいページを作成することで、サイトのコンテンツを拡充することも可能です。

さらに、サイトの価値を高め、ユーザーがサイトをより頻繁に訪問しやすくなるほか、知名度も高まり、競合他社との差別化を図ることができます。

リンク先の内容がわかるアンカーテキストを使う

アンカーテキストとは、ユーザーがクリックすることで、リンク先のページに移動するためのテキストのことを指します。

例えば、SEOの解説記事のなかに「さらに詳しくSEOを知りたい方はここをクリック」みたいなボタンを設置し、そこから別のサイトへ飛ばせるようなものも、アンカーテキストのひとつです。

リンク先のページのタイトルや主要なキーワードをアンカーテキストとして使うことで、ユーザーがリンク先をクリックしやすくなります。

さらに、アンカーテキストと大きな関連性があるのがSEOです。

検索エンジンのクローラーがアンカーテキストを読み込むことで、リンク先のテーマや内容がわかりやすくなり、インデックスの品質が向上します。

そのため、アンカーテキストには適切なキーワードを含めることが重要です。

ただし、過剰なキーワードの使用は、検索エンジンからスパムと見なされ、逆にSEOの効果を損なう可能性があることも理解しておきましょう。

グローバルナビからリンクする

グローバルナビゲーションとは、サイトを訪問したユーザーが自分の読みたいページに素早く飛べるための目次のような内部リンクのことを指します。

多くのサイトではカテゴリーごとにメニューを分けた形式になっており、これらのリンクが設置される場所は、ユーザーが見やすい場所であるべきです。

例えば、サイトのトップページには主要なカテゴリーへのリンクを設置することが有効であり、そうすることでユーザーがすぐに興味を持ったページへアクセスできます。

さらに、内部リンクが多く網羅性の高いページをリンクしたり、サイト内の検索機能を充実させることで、ユーザーは目的のページへ正確にアクセスできるメリットもあるのです。

パンくずリストの設置

パンくずリストとは、サイトを訪れたユーザーが今現在、自分がどこのページにいるかを視覚的に表した階層順のテキストを指します。

パンくずリストを設置することで、ユーザー自身がサイト内で迷子にならず、サイト内をスムーズに移動できるようになるメリットがあります。

また、パンくずリストはSEOにも有効です。サイト内のリンク構造を改善することで、検索エンジンにとってのサイトの価値を高めることができます。

したがって、パンくずリストを設置することは、ユーザーと検索エンジン双方にとって非常に有益です。

サイトマップの活用

サイトマップとは直訳すると「サイトの地図」

そのサイトを訪問したユーザーと検索エンジンに対して、Webサイト全体の構造をわかりやすく地図のように一覧に記載しているページのことです。

サイトマップを活用するメリットとして、視認性がよくなり、ユーザーがサイト内の全ページを把握しやすくなります。そのため、ユーザーが必要な情報をよりスムーズに見つけやすくなるのです。

さらに、SEO的にはクローラーが巡回しやすくなり、インデックス漏れを防止できるメリットもあります。

内部リンクの注意点

seo 内部リンク

内部リンクは、WebサイトのSEOにおいて非常に重要な役割を果たし、内部リンクを上手く活用することで、ページのランキングを向上させることができます。

しかし、誤った内部リンクを使用すると、SEOに悪影響を与えたりペナルティを受ける原因にもなるため注意が必要です。

内部リンクを貼るときは、主に以下の3点に注意しましょう。

  • 関連のないページをリンクしない
  • 内部リンクの数はSEO効果に関係ない
  • リンク切れしていないか確認する

順に解説します。

関連のないページをリンクしない

内部リンクを貼るときは、関連性のないページはリンクしないようにしましょう。

関連性のないページをリンクするとユーザーが混乱する可能性があります。

逆に、Webサイトのトップページから商品カテゴリーページやお問い合わせページへのリンクなどは関連性のあるリンクだといえるでしょう。

関連性のないページはユーザーの利便性を下げ、SEO的にも評価が下がってしまうため、内部リンクを貼るときはユーザーやSEOに有益であるか、よく確認する必要があります。

内部リンクの数はSEO効果に関係ない

内部リンクの数が多いからといって、必ずしもSEO効果が高くなるわけではありません

内部リンクの数が多すぎるとユーザーが混乱したり、クローラーがサイト巡回する際にも悪影響を与える場合があります。

これは「Google検索の基本事項(旧ウェブマスター向けガイドライン)」にも記載されています。

不要なリンクを多用すると、ユーザーの離脱率が高くなり、それが最終的にSEOの評価を下げるため、検索しても上位表示されません。

SEO効果を高めるには、多すぎず少なすぎず、適切なページ同士をリンクすることが重要です。

リンク切れしていないか確認する

Webサイトを作成する際に、リンク切れがあると非常に不便です。

そうならないために、Webサイトを公開する前には、必ずリンク切れがないか確認しましょう。

リンク切れがある場合、ユーザーがそのサイトから意図した情報を得られません

さらに、検索エンジンの評価も下がる可能性があるため、SEOにも悪影響を与えることになります。

このようなことを防ぐため、定期的に内部リンク先をチェックし、リンク切れを発見したときは早急に修正しましょう。

例えば、リンク先が移転していればURLを変更したり、リンク先が削除されていれば、代替えの情報源を探して新たなリンク先を見つけることが必要です。

このように、定期的にリンク切れを確認することで、ユーザーの離脱を防ぎ、サイトの品質を維持することができます。

SEO効果を高めるために内部リンクを最適化しよう

seo 内部リンク

内部リンクは、SEO効果を高めるうえで重要な役割を持っています。

正しい貼り方や注意点を守り、効果的な内部リンクを貼るようにしましょう。

適切なページをリンクすることで、ユーザーがより深い情報を得ることができ、サイト内の回遊性が向上し、それがSEO効果を高めます。

内部リンクの最適化には「クロールされやすくする」「ページ同士の関連性を重視する」「ユーザーの利便性・回遊性の向上」を意識して取り組みましょう。