Webを使った集客が当たり前になった現代では、ほとんどの企業が自社のサイトやメディアを持つことで集客を成功させています。
自社サイトやメディアを持つことが当たり前になってきていることから、そのサイトを制作する中心となるWebディレクターが人気を集めています。
Webに関する網羅的な知識や経験、リモートワークなどで自由に働くことも実現しやすいことから、未経験でWebディレクターを目指す人も増えている現状です。
しかし、Webディレクターの仕事内容は非常に多岐に渡ります。
実際、Webディレクターがどんな仕事をして、そのためにどんな能力が必要かということを理解している人は多くありません。
本記事では、「Webディレクターとはいったいどんな仕事をするの?」という問いに対して回答をしていきます。
それだけでなく、年収や将来性など、Webディレクターに関する情報を網羅的に集めました。
ぜひ参考にしていただき、Webディレクターに興味を持っていただけたら幸いです。
Webディレクターとはいったいなにをする人?
Webディレクターとは、Webサイト構築するために企画案・制作・運営まですべての工程を指揮監督する責任者です。
クライアントと入念に打ち合わせをし、どのようなコンセプトでどのようなデザインのサイトを作成していくかという骨組みを組んでいきます。
Webサイトの大枠を決めていくことがひとつの大きな業務で、Webサイト制作における現場監督のような役割を果たします。
骨組みが固まったら制作メンバーに要件(デザインや機能などのこと)とスケジュールを共有し、制作メンバーが実際に制作に入るという流れです。
その制作管理もWebディレクターが行うため、やるべきことは非常に多岐に渡ります。
Webサイト制作にあたってはなくてはならない重要なポジションで、需要も多い職種といえるでしょう。
Webディレクターの仕事内容を簡単に解説!
Webディレクターの業務は非常に多岐に渡るため、「どんな仕事をするかイメージが湧かない」という人は非常に多いです。
企業によってWebディレクターの仕事内容は少なからず変わりますが、以下の仕事はどこの企業でも行う業務になります。
- 要件定義
- 制作メンバーのディレクション
- プロジェクトの進行・管理
- 運用・改善
ひとまず上記の仕事内容を抑えておけば問題ありません。
Webディレクターは管理側の職種なので、骨組みを作ったらあとは制作メンバーに任せ、管理をしていくというのがざっくりとした仕事内容になります。
ひとつずつご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
要件定義
Webディレクターがまず行うのが「要件定義」です。
要件定義とは、クライアントの要望をまとめ、どのようにサイトに反映させていくかを決めていくことです。
例えば、クライアントから「比較サイトを作りたい」という要望があったとします。
その際に、コンセプトやデザイン、CVポイントやサイトの構造などをクライアントとすり合わせ、細かく決めていきます。
要件定義はサイトの方向性やゴールを決める非常に重要な工程です。
要件定義次第でサイトがうまくいくかどうかが決まるため、最も時間をかけて入念に行う必要があります。
Webディレクターの一番の腕の見せどころですので、少しでも疑問が残る部分などは必ずクライアントに聞いて解決する必要があります。
また、要件定義が完了したらその要件をまとめる「要件定義書」を作成する必要があります。
要件定義書を作成することで制作メンバーと要件を共有しやすくなるため、こういった資料の作成もWebディレクターの重要な業務のひとつです。
制作メンバーのディレクション
クライアントとの要件定義が済んだら、要件定義書をメンバーに共有して制作に入ります。
制作メンバーを適切なポジションに配置し、ディレクションを行います。
ディレクションについては以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてください。
最近のWeb関係の求人内容には「ディレクション業務」という言葉をよく見かけます。 ディレクション業務は主にWebディレクター職に使われる言葉ですが、現役でWebディレクターとして活躍している人でもしっかりとその意味を理解している人は多[…]
関連記事:ディレクション業務とは?Webディレクターとして活躍し続ける方法をお伝えします!
また、制作メンバーから疑問点やより良い案が出てきた際は、それをクライアントに伝え、制作メンバーに戻すこともWebディレクターの重要な業務です。
このときにクライアントへの連絡が遅くなったり、制作メンバーへの戻しが遅くなるとどんどん制作が遅れてしまいます。
連絡スピードはサイト制作のスピードに直結しますので、Webディレクターはスピード感も大事にしなくてはいけません。
報連相は社会の基本ルールとして挙げられますが、Webディレクターに関しては報連相がきちんとできることが最低条件と言っても過言ではないでしょう。
プロジェクトの進行・管理
Webディレクターは制作メンバーのディレクションをしつつ、プロジェクト全体の進行と管理をする必要があります。
制作メンバーのディレクションがうまくいっても、プロジェクト全体のスケジュールが遅れてしまっては意味がありません。
納品遅延などを起こしてしまうとクライアントからの信頼を失い、契約を切られてしまう可能性もあります。
Webディレクターは現場だけを見るのではなく、全体を俯瞰して見る能力が求められます。
Webサイト制作はトラブルが非常に起きやすいため、トラブルも想定して早め早めに動くことが大切です。
そのためにも連絡スピードや的確な指示出しなど、ひとつひとつの業務のクオリティを上げていく努力が必要です。
ここに関しては経験を積むことが大切ですので、Webディレクターを目指す際はパソコンの操作スピードや資料作成スピードなど、基礎的な業務スキルから身につけていくことをおすすめします。
運用・改善
Webディレクターの仕事はサイトを作成・納品して終わりではありません。
そのサイトがしっかり目的を果たせているか、機能に不具合は生じていないかなど、運用と保守および改善をしていく必要があります。
例えば予約フォームに不具合が生じた場合、Webディレクターは一番に対応してエンジニアに指示出しをする必要があります。
また、思った効果を上げられていない場合、Webマーケターなどと協力してサイト流入者へ行動を促す施策を打たなくてはなりません。
それだけでなく、クライアントから「新しい機能を追加したい」などの要望があった際は、その機能について要件定義をして制作メンバーに共有する業務が発生します。
このように、「サイトが問題なく動くか」「新たな機能を追加する必要があるか」「より効果的なサイトにするにはどうしたらいいか」ということを常にチェックし、運用と改善に努めていく必要があります。
Webディレクターに向いている人はこんな人
Webディレクターはプロジェクトの企画から運営まで全工程の責任者を務める監督的な立場です。
そのため制作に関わるスタッフの指揮管理や進行状況の確認など、責任感が強くリーダーとして全体を引っ張ることが大事です。
また、業務も多岐に渡るため、向き不向きは比較的大きい職種といえます。
どんな人がWebディレクターに向いているのか、自分はWebディレクターとしてやっていけるのかが不安なところですよね。
Webディレクターに向いている人は、以下のような特徴がある人物です。
- マルチタスクが得意
- 問題解決能力が高い
- クライアントやユーザー目線で物事を考えられる
- 自ら情報収集ができる
ひとつずつ詳しく解説していきますので、自身に適性があるかどうかチェックしてみてください。
マルチタスクが得意
1つ目はマルチタスクが得意な人です。
Webディレクターは、企画に携わる制作メンバーの進捗状況の確認や品質チェック、クライアントとの擦り合わせなど作業が並行で絡んでいます。
また、クライアントはひとつではなく複数のクライアントを抱えることも当たり前のようにあります。
つまり、複数のプロジェクトを同時に動かさなくてはなりません。
そのため、Webディレクターにはマルチタスクをこなす能力が求められます。
Webディレクターはクライアントから制作メンバーへ、制作メンバーからクライアントへ常に橋渡しをしなければなりません。
情報の伝達がWebディレクターで止まってしまっては、Webサイト制作は止まってしまいます。
Webディレクターで止まってしまわないよう、膨大なタスクを次々を捌く能力が必要でしょう。
ですので、ひとつのことに没頭してしまうような職人気質の人は向いていないといえます。
問題解決能力が高い
2つ目は問題解決能力が高い人です。
Web制作においてプロジェクトの規模が大きいほど、制作メンバーの数も増えて組織が複雑化していきます。
また、制作を進めていくうちに要件漏れや仕様の変更など、予期せぬトラブルが生じることも珍しくありません。
サイト制作後も、サイトが表示されなかったり機能が動作しなかったりと、Webサイト制作・運用にはトラブルがつきものです。
その際には問題の原因をいち早く突き止め、的確な指示出しや改善をする必要があります。
トラブルが発生しても焦らず、論理的に考えられる人がWebディレクターには向いているでしょう。
クライアントやユーザー目線で物事を考えられる
3つ目はクライアントやユーザー目線で物事を考えられる人です。
より良いWebサイトを作るためには、クライアントの要望を取り入れつつ、ユーザーのことを考えてサイトを制作する必要があります。
「このボタンはこの位置で目立つか?」「申し込みフォームまでの導線はわかりづらくないか?」「ユーザーに優しい配色になっているか?」など、様々なことを考慮してサイト制作に取り掛かることが大切です。
そのためにはクライアントの意見をすべて取り入れるのではなく、積極的に提案をしてユーザーファーストなサイトを作るよう心がけましょう。
時には自分の意見だけでなく、制作メンバーの意見もヒアリングすることが大切です。
自分一人の意見だと、思ったよりも良いサイトが出来上がらないことは珍しくありません。
迷った際はたくさんの人に意見をもらい、よりユーザーが使いやすいサイトを作り上げていく努力が大切です。
自ら情報収集ができる
4つ目は自ら情報収集ができる人です。
常に進化するWeb業界において、最新技術の動向やトレンドの把握は必要不可欠です。
昨年まで使えていた施策が、今年はもうトレンドではないなんてことは当たり前のようにあります。
ひとつ例を出すと、2023年にはOpenAIが発表したChatGPTがまたたく間に有名になりました。
これにより、Googleでの情報収集からChatGPTを使った情報収集が主流になる可能性も大いにあります。
その際は、Googleを対象としたSEO対策ではなく、ChatGPTを対象とした施策が求められます。
このように、最新の技術を常に追いかけるためにも、ニュースサイトやオウンドメディアをチェックするなど、日頃から情報収集するアンテナを立てておくようにしましょう。
またネットだけでなく新聞や本など紙媒体にも目を通しておくと、より一層知識が増えます。
サイト内を最新の状態に更新していくために情報をリサーチし、集めていくことができる人にはおすすめです。
以下の記事でWebディレクターに向いている人の特徴を詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
Webディレクターの仕事は、クライアントから要望や課題を聞き出した上で企画・予算を作成し、適切なクリエイターに仕事を振ってスケジュールを立てて制作物の品質の管理まで行うなど非常に多岐に渡ります。 やりがいが大きい分、覚えることも多くク[…]
関連記事:Webディレクター向いていないかも…辞めたいと感じたらやるべきこと
Webディレクターになるために必要なスキル
Webディレクターはサイトを構築するためのWebスキルだけでなく、ヒューマンスキルも大事です。
いかに滞りなくスムーズに進行しチームメンバーに的確な指示を出せるかによって、プロジェクトの質が大きく異なります。
優秀なWebディレクターとしてチームを引っ張るためにはどのようにすれば良いのか、必要なスキルについてご紹介します。
コミュニケーションスキル
Webディレクターは様々な職種の人とチームを組み、プロジェクトを遂行します。
そのためメンバーが意見を言いやすい雰囲気を作り、チームプレイを円滑に進めるためのコミュニケーションスキルが必要です。
また会話による意思疎通以外だけでなく、チャットやメールなど文でのやりとりも1つのコミュニケーションスキルといえます。テキストツールを用いて連絡することでエビデンスとして情報を残し、伝達ミスを防ぐことができます。
マネジメントスキル
Webディレクターは、限られたコスト・人員・時間の中でいかに効率的にプロジェクトを遂行できるかというマネジメントスキルが重要です。
Web制作は1人で仕事を受ける訳ではないので、チームメンバーに仕事をうまく振り分けなければいけません。そのため一歩先を読んでからスケジュール策定、進行管理、スタッフ選定などを決めます。
Webディレクターはリソースを管理し、効果を最適化するマネジメントスキルが必要です。
ヒアリングスキル
Webサイト制作は、クライアントと綿密にヒアリングしてから企画案を考えます。そのためクライアントはどのようなデザイン・機能が欲しいのか、公開後にどんな成果が出てほしいのかといった要望を汲み取る必要があります。
ヒアリングはWeb制作の根幹となる部分で最も重要な工程の1つであるため、怠ると急な変更やクレームに繋がります。
Webディレクターは、クライアントの情報について細かく聞き取るヒアリングスキルが大事です。
情報収集スキル
Webディレクターは常に情報収集をして、新しい技術やトレンドに敏感でなければなりません。そしてWebサイトを構築するためにも、最新情報や流行を制作物に取り入れることが大事です。
市場分析をして戦略を立ててからデザイン・コンテンツ企画へと移るため、リサーチ不足の段階から進めると全体のプロジェクトの流れが崩れてしまいます。
そのためWeb制作に関わる情報やSNSの動向も確認することで、トレンドを把握することができます。
Webの知識
Webディレクターは制作物の企画から運営まで担当し、多くのチームメンバーを指揮管理するため、Webに関する知識がなければ的確な指示を出すことができません。
自らデザインしたりコーディングしたりする機会は少ないですが、依頼する際にWeb知識があると要望も伝わりやすいです。実制作の段階において、Webディレクターがメンバーに曖昧な依頼をしては、上がってくる制作物がイメージとかけ離れてしまったりします。
そのため、人並みに優れたWeb関連の知識が必要といえます。
UI/UXの知識
Webサイトにおいて機能性やデザインはとても重要です。
「使いやすさ」「見やすさ」などサイトを通して得られる体験のことをUX(ユーザー・エクスペリエンス)と言います。
そして質の良い「UX」を提供するためには、UI(ユーザー・インターフェイス)であるサイトとユーザーを結ぶ「デザイン」や「使いやすさ」も重要です。
そのためサイトに訪れたユーザーが快適に利用するためには、UIUXの知識は必要と言えるでしょう。
マーケティングの知識
Webディレクターは、はじめにユーザに届けるための戦略を立ててから制作するので、マーケティング知識が特に必要と言えます。
またWebサイトの制作において、マーケティング要素を含んだコンテンツはデザインに意図を持って配色・配置していきます。そのためターゲットに届きやすくなり、成果を出すことができるでしょう。
ユーザーが満足のいくサイトを作るためには、マーケティングの知識が欠かせません。
Webディレクターに必要なスキルについては以下の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
Webディレクターとしてステップアップしようと思っても 「身につけるべきスキルや知識がよく分からない」 「どうやってスキルや知識を身につければいいんだろう」 と疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか? 結論からお伝[…]
関連記事:Webディレクターが身につけるべきスキルと知識を徹底網羅!多くのスキルと知識で優秀なWebディレクターになろう
Webディレクターの仕事に活かせる資格
Webサイトの構築にあたって企画の受注から運用まで携わるWebディレクターには必要となる知識が数多くあります。
そのため資格を取得することで制作現場での有効なスキルにつながり、プロジェクトを円滑に進めることができます。
そこでWebディレクターとして仕事に活かせる資格とは、どのようなものがあるかご紹介します。
Webディレクション試験
Webディレクション試験とは、Webディレクターに必要なスキルとして幅広い専門知識を問う試験です。
Web制作の工程管理や企画書作成、サイト全体の情報構造設計など多岐に渡って出題されます。
Webディレクターはサイト構築の責任者としてチームを動かし、細かい提案や指示をすることが多いです。
そのため必要な知識を体系的に得ることで、今後のスキルアップにも繋がり仕事の幅を広げることができるでしょう。
Webリテラシー試験
Webリテラシー試験とは「デザイナー」「ディレクター」「プロデューサー」の3つの職をまとめて定義したWeb関連業務の知識を問う試験です。
Web基礎知識、インターネットビジネス、Webサイトの企画・設計、WebマーケティングなどWebの標準知識や決まり事について出題されます。
Webディレクターは複数の作業を指示し、Web業界全体の知識が必要なため、取得すると作業がより効果的になるでしょう。
ネットマーケティング検定
ネットマーケティング検定とは、インターネットにおけるマーケティングの基本や運営に関する知識を問う試験です。
インターネットマーケティングの基礎理論、検索エンジン対策、外注企業の管理などWebマーケティングに関する細かい知識が多く出題されます。
Webディレクターはユーザーが求めているサイトを構築するのにマーケティング事情やトレンドに関する知識が必要なので、取得すると役に立つでしょう。
Webアナリスト検定
Webアナリスト検定とはホームページのアクセス解析を元に現状の分析や改善を問う試験です。
集客フェーズ、デジタルマーケティング理論などWeb解析における基礎知識が出題されます。
Webディレクターは分析を元に、マーケティング戦略を策定したりトレンドを把握したりします。そのためデータ解析方法、分析データの応用などGoogleアナリティクスをはじめとした知識を得ることで、サイト公開後分析や集客に役立つでしょう。
Webディレクターの平均年収
Web業界でも比較的に年収が高いと言われているWebディレクターですが、実際の平均年収はどれほどなのか調査しました。
「求人ボックス」で調べたところ、Webディレクターの平均年収は570〜700万円でした。
そのため、月収に換算すると月に約50〜60万円になります。
日本の平均年収は461万円であるため、Webディレクターは年収が高く稼ぎやすい職であることがわかります。
参考:https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/jb/f2ec3d971c18a2f5848dce419453ff10
Webディレクターの将来性
Webディレクターは、非常に将来性のある仕事と言っていいでしょう。
近年Webサイトの増加が増え続けているため、サイト制作を行うWebディレクターは需要が高いと思われます。
また、WebディレクターはAIによる機械化が難しいため今後とも必要不可欠な職と言えるでしょう。さらにオンライン市場が急速に拡大しているため、ネットを通じた買い物も今以上に増えていきます。
そのため、Webディレクターはなくてはならない重要な職だと考えられます。
未経験からWebディレクターになるには?
Webスキルが全くない未経験からでもWebディレクターにはなれます。
もちろん幅広い知識やスキルを要求されるため、一般的な入社よりも難易度は上がりますがWebディレクターの中には完全未経験からスタートして活躍されている方もいます。
そこで未経験からWebディレクターになるための方法について3つご紹介します。
エンジニアやデザイナー経験を積む
1つ目は、エンジニアやデザイナーとしてWeb関連のキャリアを積む方法です。
いきなりWebディレクターとして働くには難易度が高いため、まずはWeb制作の基本を学び、その後ステップアップする道です。
Webディレクターは経験を積むことで制作側の立場を理解しやすくなります。
また現在WebエンジニアやWebデザインを専門としたスクールでは、就職サポートも行っているのでWebディレクターになるための可能性が広がります。
Web制作アシスタントとして入社する
2つ目はWeb制作のアシスタントとして入社し、Webスキルを身につけることです。
WebディレクターはデザイナーやコーダーといったWeb業界のスタッフとチームを組んで作成するため、Web知識がなければスタッフに的確な指示をすることは困難でしょう。
そこでWeb制作のアシスタントとして入社し、サイトの制作過程や企画案の会議など実際の作業工程を見ることでWeb関連のスキルアップに繋がるでしょう。
未経験可の求人に応募する
3つ目は、未経験可能と記載された求人に応募する方法です。
求人サイトを見ると、Web業務について未経験でも応募可能な会社はたくさんあります。
Webディレクターは情報スキルももちろん大事ですが、実はそれ以上に「リーダーシップ」「管理能力」「コミュニケーション能力」が重要視されます。
そのため未経験だとしてもWebディレクターになれる可能性は十分にあり、基礎から学ぶことができるので1番早く成長できると言って良いでしょう。
未経験からWebディレクターになる方法については以下の記事でご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
Webディレクターは、Web制作の現場でスタッフへの指示やプロジェクトの進行管理などを行う役職です。 WebエンジニアやWebデザイナーなどWeb担当者をチームとしてまとめ上げ、Web制作プロジェクトの進行・品質に問題ないかをチェック[…]
関連記事:未経験からWebディレクターになるにはどんな知識やスキルが必要?転職活動のコツも徹底解説!
Webディレクターは難易度の高い職種
今回はWebディレクターの仕事内容や年収、将来性についてご紹介しました。
Webディレクターは、Webサイトを構築するためクライアントとのヒアリングから企画・制作・運営などすべての過程を指揮管理します。
そのためそれなりの知識やスキルが必要となり、困難に感じることも多くあるでしょう。
しかしWebの幅広い知識と経験を身につけることができるため、将来としても需要が高くキャリアアップには最適だと言えます。
よくある質問
ここからはWebディレクターを目指す人から多く寄せられる質問についてご紹介していきます。
一人が気になることは多くの人が気になることだと思いますので、「これ気になってた!」という人はぜひ参考にしてください。
Webディレクターを目指しているのですが、しんどいと聞いて不安になっています。
Webディレクターはたしかにしんどいと感じる人は多い印象です。
クライアントと制作メンバーの橋渡しの役目を果たすため、両方から不満をぶつけられたり催促されたりと、様々なストレスを感じることもあります。
サイトのアップデート更新が夜遅くになったりと、残業をすることも珍しくありません。
ですが、サイトが世に出たりサイトから申し込みが発生した際は非常に大きな喜びややりがいを感じることができます。
そこに対してどのように向き合えるかはあなた次第でしょう。
Webディレクターはなくなると言われていますが本当ですか?
結論から伝えると、Webディレクターという仕事がなくなる可能性は非常に低いでしょう。
AIの急速な発展や、ノーコードでサイトを作成できるツールなどは数多くありますが、そのサイトの運用や保守、より高度な機能の追加などはエンジニアやディレクターがいないと成り立ちません。
最初は自社で運用しようとWordPressでサイトを作成しましたが、より高度な運用をしたいと制作会社に問い合わせるケースも多くあります。
SNSの活用などでサイトを持たない企業も増えつつありますが、それでもWebディレクターの仕事はなくならない可能性が高いです。
詳しくは以下の記事にもまとめてありますので、ぜひ参考にしてください。
Webディレクターとは、Webサイト構築のために企画から運営まですべての過程を指揮監督する責任者を指し、制作チームには欠かせない重要なポジションです。 しかし最近ではWebディレクターがなくなるのではないかといった噂が流れています。 […]