フローティングバナー

【例文あり】Webデザイナー未経験でも安心!志望動機の作り方や転職成功率を上げる方法を解説

この記事の監修者
5789
橋本 琢王
CIRANUI株式会社代表取締役 2015年にエンジニアとしてのキャリアをスタートし、制作会社のWEBディレクター、ヘルスケアスタートアップのWEBエンジニア、事業会社のプロジェクトマネージャー・プロダクトマネージャーなど様々なプロジェクトに参画。 プロジェクトマネージャー、WEBディレクター、WEBエンジニアとしてのキャリアを築く。 プロジェクトに参画しながら、2016年にフリーランスチーム「FIREWORKS」を立ち上げ、フリーランスで活躍するエンジニアやデザイナーと共に、WEBブランディング、WEB開発を行う。 2021年に個人事業主から法人化をしてCIRANUI株式会社代表取締役に就任。

最近はキャリアチェンジの選択肢の一つにWebデザイナーを選ぶ人が増えてきています。

しかし、Webデザイナーへの転職を考えるにあたって

  • 今の仕事は楽しいけど、誰にでもできる仕事だから将来的に不安…
  • Webデザインに興味あるけど、Webデザイナーになるにはどうすればいいんだろう
  • 転職したいけど志望動機の作り方とか分からないし…
  • 自分の志望動機で転職できるのかな…

といった悩みを持ったことはありませんか?

未経験でWeb業界へ転職する場合、志望動機が重視されます。

未経験の場合は熱意とポテンシャルが重視されるからです。

志望動機を作り込むことで、企業に熱意とポテンシャルをアピールできますよ。

未経験でもWebデザイナーに転職できる志望動機の書き方や転職の成功率を上げる方法をお伝えしていきます。

この記事を読んでいただければ、Webデザイナーを目指した志望動機が言語化できるようになりますので、ぜひ最後までご覧ください。

【未経験向け】Webデザイナーの志望動機の例文

Web業界は実力主義だから未経験だと書類が通過しないんじゃないかと思ったことがあるかもしれませんが、実際はそんなことはありません。

まだまだWeb業界は人手が足りていませんし、企業側もこれから活躍が期待できる方と仕事をしたいと思っています。

そのため、ポテンシャルを感じさせたり、企業が求めていることに対してしっかりアプローチをしていくことで、未経験者だとしても経験者に負けないアピールが可能です。

実際にどのような志望動機が転職成功に繋がるのかを例文とともに見ていきます。

以下、例文です。

私が貴社に応募したのは、貴社が制作しているWebサイトを拝見し、マーケティング視点を取り入れているところや、機能面だけでなく、デザイン性が優れているところに魅力を感じたからです。

元々は、趣味でWebデザイン業務を行っており、次第にスキルアップをしたいと考えるようになりました。そこから「良いデザインとは何か」を考えるようになり、自分の中では「良いデザインとは顧客に使ってもらえる洗練されたデザイン」ではないかと結論づけました。

スキルや経験を身につけることで、良いデザインを実現できるWebデザイナーになりたいと考えています。貴社のホームページやインタビュー記事を拝見したところ「良いものを作る」という文化が根付いており、私のなりたいWebデザイナー像に沿っていると感じました。

私の強みとしては、前職が飲食業だったこともあり、円滑にコミュニケーションができる点です。そのため、顧客と活発にコミュニケーションをとり、良いデザインを作り上げていけると思います。未経験ではありますが、業務の中で日々キャッチアップを行い、スキルを高めていこうと思っております。

10年後は、これまでのマネジメント経験からディレクターを目指そうと考えています。

責任を持ってチームを引っ張っていきたいと思っています。

未経験者が志望動機に書くべき内容

前述した志望動機の例文をもとに、ポイントを詳しく解説していきます。

盛り込んで欲しいポイントは、

  • Webデザイナーを目指す明確な理由
  • 自分の強みと弱み
  • 応募先の企業を選んだ具体的な理由
  • 将来のビジョン

の4つです。

Webデザイナーを目指す明確な理由

なぜ未経験からWebデザイナーになりたいのか」「Webデザイナーになって何を実現したいのか」まで考えられると良いです。

漠然と「Webデザインに興味があります」だけだと、採用担当者は「実際に業務を行った際にギャップを感じてしまうのではないか」と不安になってしまいます。

デザインに興味が持てたのなら、「具体的にデザインのどの部分に興味が持てたのか」「どんなデザインが良いと思ったのか」まで掘り下げてみてください。

また、よりスキルをあげたいといった向上心の伝わる内容があると好印象です。

Web業界は変化が激しく、常に学び続けられることが大切です。そのため、スキルや新しい知識をキャッチアップし、スキルを上げていきたいという気持ちが書かれていると良いでしょう。

自分の強みと弱み

あなたの強みが企業にどう貢献できるかをアピールしていきましょう。

短所についても、ネガティブに捉えるのではなく、改善するためにどのような工夫をしているかを考えると良い印象が与えられます。

まずは自己分析を行ったり、過去の経験を振り返っていく中で、強みと弱みを洗い出してみると良いです。

未経験者であれば、前職で行っていたことで何かWebデザイナーに繋がることはないかも考えてみてください。

直接的なスキルや経験でなくても、ビジネススキルとして活かせることがあるかもしれません。

応募先の企業を選んだ具体的な理由

企業側は、「どの程度うちで働きたいと思っているのか、数多くある企業の中からなぜうちを選んだのか」が知りたいと思っています。

そのため、応募先の企業でなければならない理由を書いていきましょう。

企業の実現したいことと自分の実現したいことがマッチしているかが重要なポイントです。

そのためには、応募先の企業のホームページやインタビュー記事などを見て、どんな特色やカルチャーがあるのかを把握しておくと良いでしょう。

それをもとに、自分の過去の経験やエピソードからどの部分に共感しているかをアピールできるとさらに好印象です。

将来のビジョン

企業は、応募者が将来実現したいことが会社でできるのかを見極めようとしています。

どんなに優秀でやる気があったとしても、応募者の将来像が実現できる環境がなければ、最終的にミスマッチになってしまうからです。

「サイト制作を通してプログラミングスキルを身につけながら手を動かしたい」のか「今までの経験を活かしてマネジメントをしていきたい」のかで企業によってどういったルートを辿るのかも異なります。

Webデザイナーのキャリアパスから、自分はどうなりたいのかを想像してみましょう。

また、「フリーランスになりたい」といった自分目線のキャリアではなく、あくまで応募先の企業にどのようなメリットがあるかを考えてみてください。

自分の経験やスキル

Webデザインを独学で行っていたのなら、それまでの経験やスキルをアピールしていきましょう。

スキルや経験では、具体的に数字を使って説明したり、どのようなツールを使用していたかも併せて記載すると良いです。

もし全くの未経験の場合だったとしても、前職で身につけたスキルや経験をアピールすることができます。

例えば、コミュニケーションスキルなどです。

WebサービスやWebサイトを制作する際、個人で行うことよりチームで開発をすることが多いため、コミュニケーションスキルは非常に重要になります。

このように、Webデザイナーとしての経験だけでなく、前職の経験もアピールポイントにできます。

志望動機を書く際の注意点

ここからは、志望動機を書く際に注意してほしいポイントをまとめています。

意識していないと、採用担当者に与える印象を悪くしてしまう可能性もあります。

具体的には、

  • 企業ごとに志望動機を変える
  • ネガティブな表現を使わない
  • 学ぶ姿勢を押し出さない
  • 結論から述べる
  • 独立志向を伝えない

の5つを意識してください。

それぞれ詳しく解説していきます。

企業ごとに志望動機を変える

応募する企業が増えてくると、志望動機をテンプレートにして使い回してしまいがちです。

しかし、企業分析をすると分かるように、企業にはそれぞれ異なる特徴や理念があります。

志望動機を使い回ししてしまうと、応募先の企業理念にそぐわなくなったり、もし書類が通ったとしても面接でミスマッチが起こってしまいます。

こういったことを防ぐためにも、企業を受ける際はしっかりと企業分析を行ってから志望動機に反映させてください。

ネガティブな表現を使わない

志望動機や退職理由を聞かれた時に「前職の労働環境が悪かったから」などのネガティブな表現は避けるようにしましょう。

後ろ向きな理由ではなく、前向きな理由で転職をしようとしていることを伝えてください。

企業は退職理由を聞くことによって、応募者がストレスを感じる環境を把握したり、入社してからも長くやっていけそうかということを判断しています。

ネガティブな理由で前職を退職していると、入社してからすぐに辞めてしまうのではないかと思われてしまいます。

学ぶ姿勢を押し出さない

先ほど、志望動機には学ぶ意欲やスキルアップに前向きな姿勢をアピールするのが良いと述べましたが、学ぶ姿勢ばかりを押し出しすぎないことも大事です。

「成長したい」ばかりを押し出していると、自分のことしか考えていないと見なされることがあります。

企業側はあなたを雇うことで利益を得たいと考えているので、どのような点で企業に貢献できるかという視点を入れる必要があります。

あくまで入社して企業に貢献したいという意志を伝えた上で、自ら勉強して成長していきたいと伝えることが大切です。

結論から述べる

志望動機は結論から書くようにしましょう。長ければ長いほど良いわけではありません。

結論から記述することで、伝えたいことを素早く伝えることができます。

理由や具体的なエピソードから始まってしまうと、最後まで読まないと結局何のことを言っているのかが分かりません。

また、企業の採用担当者は多くの応募者の履歴書に目を通す必要があります。

そのため、ただ長いだけの志望動機だと読まれない可能性があるので注意してください。

独立志向を伝えない

いずれ独立しようと考えていたとしても、志望動機では「独立のために経験を積みたいから」「フリーランスになりたいから」と伝えてはいけません。

企業は、できるだけ自社で長く働いてくれる人材を求めています。

採用にはコストがかかるため、得られた経験は自社で発揮して欲しいのが本音です。

また、独立志向の志望動機では企業を踏み台にしているようなイメージを与えてしまい、印象がよくありません。

基本的に独立志向を志望動機とするのはリスクといえます。

未経験者が伝えるべき自己PR

先ほども述べましたが、未経験者だったとしても前職の経験やスキルをWebデザイナーに活かすことができます。

特に良い印象を与える経験や能力を3つほどお伝えします。

具体的には、

  • コミュニケーション能力
  • 情報収集力
  • Webデザインスキルと実績

の3つです。

詳しく解説していきます。

コミュニケーション能力

Webデザイナーは、さまざまな場面で人と関わる機会があります。

構成やレイアウトを考える際はクライアントのヒアリングを行なったり、要件の擦り合わせを行うなどです。

それだけではありません。

実力がついてくると、上流工程から任されることもあります。

リサーチしたり、仮説を立ててなぜこのデザインかを説明する場面も出てくるでしょう。

このように、Webデザイナーにはコミュニケーション能力が必要です。

前職で人とのコミュニケーションを頻繁にとっていた方は、過去の経験からコミュニケーションコストがかからないことをアピールすると良いでしょう。

情報収集力

Web業界では、トレンドの移り変わりがとにかく速いです。

そのため、知識やスキルを身につけたら終わりではなく、既存の知識を常にアップデートさせていくことが必要となります。

面接時に「最近のWeb業界のニュースで興味のあったものはありますか?」と聞かれることもあるくらい、情報が追えることはWebデザイナーにとって重要なことです。

Webデザイン技術の知識だけでなく、業界全体の動きが見えているとさらに印象が良くなります。

通勤電車の中や寝る前の30分などで、デザイントレンドやビジネス関連のキャッチアップをすることが習慣にできると良いです。

Webデザインスキルと実績

転職活動をする際には、必ず自分で作ったサイトやポートフォリオを実績として提出するようにしてください。

実績はクラウドソーシングサイトで案件を受注することで作ることができます。

また、ポートフォリオは自分で作った制作物をまとめたもので、スキルの証明として使うことも可能です。

さらに、Webデザインのハードルが下がっているため、独学しようと思えば勉強できる環境はかなり整っているといえるでしょう。

そのため、完全未経験だと書類すら通過しづらくなってしまいます。

まずは自分で何かしらの実績やWebサイトを作り、完全未経験を脱する必要があります。

また、実績とともにWeb関連の資格があると、履歴書にも記載できるため評価が高くなります。Webデザイナーの資格勉強の仕方は以下の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

関連記事:Webデザイナーに資格は必要?おすすめ資格と勉強方法を解説

未経験からWebデザイナーへの転職成功率を上げる方法

ここまで具体的な志望動機の作り方についてお伝えしてきました。

では、転職を成功させるために何をすれば良いのでしょうか。

転職を成功させるには、志望動機ももちろん大切ですが、実績を作ることも避けて通れません。

また、実績が充実していたとしても、書類が通過しなかったり、いつも面接で落ちてしまうということもあるかもしれません。

実績を作ったり、選考の対策に関して、今からできる行動をお伝えします。

具体的には、以下の3つです。

  • 副業から始める
  • スクールを利用する
  • 転職エージェントを利用する

それぞれ解説していきます。

副業から始める

クラウドソーシングなどを利用して実績を作ることで転職が成功しやすくなります。

実績があることで、仕事としてスキルが使えることの証明にもなりますし、安心の材料にもなるからです。

履歴書に実績として掲載してあると、採用担当者もどのくらいのレベル感でどのようなポジションが用意できそうかのイメージを沸かせることができます。

ですので、ある程度学べたと思ったらまずは副業として始めてみるのがおすすめです。

おすすめのクラウドソーシングサイトはクラウドワークスランサーズの二つです。

クラウドワークスは、取り扱っている案件数が多く、中には未経験OKの案件もあります。

規模の小さい案件もあるため、経験が浅くても受注できます。

そのため、これから実績を作っていく人にも最適です。

ランサーズは、Web系の仕事が豊富に掲載されています。登録案件数も非常に多いです。

Webサイト制作だけでなく、ロゴやバナーのデザインも掲載されています。

経験が浅い方はもちろん、仕事のバリエーションを増やしたいといった方にもおすすめのクラウドソーシングとなっています。

スクールを利用する

Webデザイナーの実績として副業を始めたいと思っていても、基本的なスキルがなければ案件の受注も難しくなってしまいます。

まずはWebデザインをするにあたって必要な知識やスキルを身につける必要があります。

これからWebデザインを学ぶという方には特にスクールがおすすめです。

Webデザインの基礎からソフトの使い方まで幅広く学ぶことができます。

転職支援がついているスクールもあり、これらのサービスを利用することで転職を有利に働かせることができます。

Webデザイナーに転職するなら視野に入れたい選択肢の一つです。

スクールは多数あるのですが、転職するにあたって特におすすめなのはサムライエンジニアテックアカデミーです。

サムライエンジニアは、講師1人が専属で担当してくれます。

1人ひとりにあわせたオーダーメイドカリキュラムが特徴です。さらに転職支援もついています。

オンラインで受講できるので、仕事の傍らでスキルを身につけたいといった方におすすめです。

テックアカデミーも、転職支援を行なっていて、オンラインで完結できます。

受講終了後も教科書の閲覧が可能なのはありがたいですね。

どちらのスクールも価格が手頃で、オンラインでのカリキュラムですので、本職があったとしても学ぶことができますよ。

転職エージェントを利用する

スキルや実績があれば転職することは可能ですが、

  • できるだけ年収をあげたい
  • 未経験でもWebデザイナーに転職できるか不安…

といったこともあると思います。

そんな方には転職エージェントがおすすめです。

転職エージェントの中には手厚いサポートが受けられるものもあります。

自分にあった求人を紹介してもらえたり、選考対策をしてくれるところなど、転職のサポートは充実しています。

未経験者におすすめの転職エージェントはこちらのwebsitワークポートです。

webistは、Webに特化したエージェントです。未経験求人が豊富だったり、セミナーが多いなどのメリットがあります。

業界に特化したサポートも充実しているため、Webデザイナーを目指す方にもおすすめです。

ワークポートもWebやゲームの業界に特化したエージェントです。

テキパキと対応してくれますし、スピーディーという口コミが多いのが特徴です。

スピード感を持って転職したいという方はこちらを使ってみたはいかがでしょうか。

志望動機を作り込んでWebデザイナーへの転職を成功させよう

今回の記事では、未経験のWebデザイナーでも使える志望動機の作り方と転職の成功率を上げる具体的な方法について解説してきました。

志望動機を書くにあたって、ポイントを抑えることは重要です。

志望動機を丁寧に書くことによって、その人がどれくらい応募先の企業に入社したいのかや何を求めているかが伝わりやすくなります。

自分自身のアピールにもなり、入社できる確率も上がるでしょう。

また、転職の成功率は、書類だけでなく、スキルや転職に使うツールにも依存します。

まずは基本的なデザインスキルを身につけて、実績に繋げていきましょう。

さらに、転職エージェントを使うことによって、より良い条件で転職できる可能性が高まります。

上で紹介したサービスを使ってみるのもおすすめです。