フローティングバナー
NO IMAGE

Web制作とは?必要なスキルと未経験からの案件受注方法について解説

この記事の監修者
5789
橋本 琢王
CIRANUI株式会社代表取締役 2015年にエンジニアとしてのキャリアをスタートし、制作会社のWEBディレクター、ヘルスケアスタートアップのWEBエンジニア、事業会社のプロジェクトマネージャー・プロダクトマネージャーなど様々なプロジェクトに参画。 プロジェクトマネージャー、WEBディレクター、WEBエンジニアとしてのキャリアを築く。 プロジェクトに参画しながら、2016年にフリーランスチーム「FIREWORKS」を立ち上げ、フリーランスで活躍するエンジニアやデザイナーと共に、WEBブランディング、WEB開発を行う。 2021年に個人事業主から法人化をしてCIRANUI株式会社代表取締役に就任。

インターネットが普及した現代では様々なWebサイトが存在しており、ビジネスに必要不可欠なものとして需要も高いWeb制作。

今までWeb制作に関わったことがない方でもWebサイトを見る機会は多く、自分でも制作できるのか気になる人も沢山います。そしてこれからWeb制作を学びたい人の中には以下のような悩みを持つ人も少なくありません。

「Web制作はどういう仕事内容なの?」「未経験からWeb制作の仕事を受注することはできる?」「必要なスキルや将来性について知りたい」

未経験の方はWeb制作の仕事内容も分からず何から始めればいいのか不安になりますよね。そこで本記事では大きく以下4つのテーマについて解説します。

  • Web制作の仕事内容と流れ
  • Web制作の将来性と目指すべき人の特徴
  • Web制作に必要なスキル
  • Web制作で稼ぐための方法

Web制作の大まかな仕事の流れから必要なスキル、稼ぐための方法についても触れていますのでぜひ参考にしてください。

Web制作とは?

Web制作とは新規Webサイト作成や既存サイトのリニューアルを行うことです。ホームページ作成やサイト制作と呼ばれることもあります。

コンテンツ作成や自社サービスの発信などを行いたい企業や個人向けに仕事を行い、HTMLやCSSといったマークアップ言語を用いてWebサイトの構築を行います。

個人サイトや小規模なサイトの場合はひとりで全ての作業を請け負うこともありますが、基本的には一つのプロジェクトとしてチームで分担して作業を行うのが一般的です。

企業・個人どちらにとっても、Webサイトはいまや単なる情報提供の場ではなく、顧客獲得を行い興味を持ってもらうことで売上げアップを図るための有効な手段になっています。

Webサイトには企業のホームページやLP、ECサイトなど沢山の種類があるため、今後もWebサイト制作の需要は高まっていくことが予想されているのでぜひ勉強してみてはいかがでしょうか。

Web制作の仕事内容

Web制作の主な仕事内容は新規Webサイトを制作したり、既存サイトのリニューアルやコンテンツの追加を行うことです。

Webサイト制作の仕事は大きく分けて3つありますので、ここからはWeb制作の具体的な仕事内容について紹介します。

コーディング

Web制作で行う仕事の1つ目はコーディング作業です。

コーディングとはデザインを元にHTMLやCSSといったコンピュータに分かる言葉のマークアップ言語を用いることで、サイト上の見た目を表現することをいいます。

レイアウトに装飾がされていたり、説明文がポップアップしたりなど、Webサイトの見た目や動きを調整することが必要です。

コーディングを身につければ簡単な案件を受注することができるようになりますので、まずはコーディングを問題なくできるようになることを目指してみてはいかがでしょうか。

WordPress 構築

Web制作の仕事内容の2つ目は、WordPressを用いた新規でのサイト構築や、既存のHTMLサイトをWordPressに変更するなどのリニューアル業務があります。

WordPressはカスタマイズがしやすく、自由度の高いWebサイト制作ができるので非常に人気の高いCMSサービスです。

CMSとはコンテンツマネジメントシステムの略でWebサイトのコンテンツ情報を保存・管理するためのサービスをいいます。

WordPressは使いやすさと機能性から世界中で利用されているので、仕事の幅を広げるためにもぜひ習得しておいてはいかがでしょうか。

Webサイトの修正・コンテンツの追加

Web制作の仕事内容3つ目は公開されているWebサイトの修正やコンテンツの追加などです。

サービスは公開後もユーザーをより満足させるためにコンテンツを充実させていく必要があるので、アクセス数やコンバージョン率などのデータ分析を行いながらの改善は必須になります。

Web制作を行う最終的な目的である売上アップに繋げるために、クライアントの抱える課題を先回りして解決できるようになることで人材価値が高まりますよ。

Web制作の流れ

Web制作の仕事内容が分かったところで、ここからは実際の制作の流れについて解説します。

Web制作といっても規模や目的がそれぞれ異なりますが、ここでは一般的な仕事の依頼を受けてから実際の納品に至るまでの流れについて解説します。

ヒアリング

まずはサイト制作を行う目的とクライアントが現在抱えている問題点などをヒアリングし、クライアントの達成したい目的に対するベストな方法のすり合わせを行います。

要件はWebサイト上の見た目から盛り込みたい機能や達成したい目的まで幅広いので、ここで認識にずれがないかをしっかり確認しておくことが重要です。

ヒアリングが疎かになるとトラブルに繋がったり手戻りが発生する原因になってしまうため、面倒くさがらずに時間をかけて丁寧に行うように心がけておきましょう。

調査・分析

ヒアリングを行いゴールが決まったら競合サイトの調査・分析を行います。ここでは他社との差別化ポイントや自社で押し出していく強みなどを明確にして、サイト全体の方向性を決めるための重要な工程です。

リサーチは数値に基づいて定性的・定量的に行うことが大切になります。

提案

調査・分析が完了したらサイトのコンセプトやターゲット、見積り・スケジュールなどの制作工程に進むための土台をクライアントに提案します。

実際にWebサイト制作に入ってからの方向転換は難しいため、この段階でしっかりと要件定義を行い、クライアントの要望を詳細に詰めていくことが必要です。

クライアントが求めるWebサイトの目的を達成できるよう綿密に提案を行うようにしてくださいね。

デザインの作成

クライアントに提案を行い問題がないことを確認できたら、実際にデザインを制作していきます。

まずはトップページや主要なページから作成していき、徐々に下層ページへと進みながら全体を作り上げていきます。

デザインの方向性は提案した段階で決まっているので、クライアントのブランドカラーや獲得したいターゲット像から逆算して、適切なビジュアルに落とし込んでいくことが必要です。

初めから完璧を目指さずに、ワイヤーフレームと呼ばれるラフ版のデザインを一旦作成してクライアントに共有します。

ここでビジュアル化した際の印象のずれや違和感がないかなど、認識にずれがないかを確認しておきましょう。

コーディング

作成したデザインを元に、実際のWebページを表示できるようにコーディング作業を行っていきます。

クリックした時のページ遷移やボタン機能などユーザーが見る画面上の動く部分を構築することになります。

コーディングはタグと呼ばれる要素を記述することでWebブラウザに文字や画像を表示することが出来ますが、ただデザインをコーディングするだけではなく、検索エンジン対策を考えた記述が必要になるので注意しておきましょう。

運用・保守

コーディングまで完了したらWebサイトを公開することが可能になります。

実際に公開した後は定期的にコンテンツを追加したり、システムのアップデートや不具合の修正などの運用・保守フェーズです。

アクセス数やコンバージョン率などのデータ解析を行いながら、より沢山のユーザーを集めるための施策を行うことになります。

Webサイトを制作する目的はクライアントの売上アップに貢献するためなので、サービスを公開してからも企画の立案や提案などができるようになるとより人材価値が高まりリピートに繋げることができますよ。

Web制作の将来性

Web制作について調べているとオワコンと呼ばれることが少なくありません。

しかしそのように言われるのはWeb制作だけではありませんし、実際には稼いでいる人は大勢います。

ノーコードツールなどが普及してきた背景によってコーディングのみしかできない人材については需要が減ってしまいますので、マーケティングやプログラミングなどの関連するスキルについても学んでいくことで今後も需要の高い人材となることができるでしょう。

Web制作の将来性については適切にスキルを伸ばして学習を続けられる人にとっては明るいといえますので、ぜひ今からでも学んでみることをおすすめします。

Web制作におすすめな人

ここからはWeb制作におすすめな人の特徴について解説します。

ここで挙げる特徴はあくまで参考程度に捉えておいてくださいね。

トレンドに敏感

Web制作におすすめな人の特徴の1つ目はトレンドに敏感な人です。

Web業界は技術の移り変わりが早いため、すぐに新しいことに興味を持ち知りたいと思う方に向いているといえます。

新しいものに対してアンテナを張り、その都度自分に取り入れていくことができる人材は仕事の幅も広がり需要の高い人材になることができますよ。

ユーザー視点で考えられる

Web制作におすすめな人の特徴の2つ目はユーザー視点で考えられる人です。

Web制作を行う上では、Webサイトを訪れたユーザーがストレスなくサイトを閲覧して、目的を達成するまでの流れを理論的に考える必要があります。

自分のこだわりを詰め込みすぎず、ユーザーの使いやすさに配慮したサイト設計ができるように、日頃から自分が制作することを考えてWebサイトを見てはいかがでしょうか。

コミュニケーション能力がある

Web制作ではクライアントへのヒアリングからチーム開発のマネジメントまでを行う必要があるため、コミュニケーション能力がある人におすすめといえます。

Web制作を行う目的はクライアントの売上を上げるためにありますので、適切なコミュニケーションを行うことができればより良いWebサイトを制作できるようになるはずです。

Web制作に必要なスキル

Web制作を仕事にするために必要なスキルについて解説していきます。

Web制作はクライアントと関わったりチーム開発を行うため、コミュニケーション能力やマネジメントスキルも必要です。

しかしここでは実際にWebサイトを制作するに当たって必要なスキルについて紹介していますので注意してください。

HTML&CSS

HTML&CSSはサイト上の見た目を表現するために必要な言語です。

HTMLでまずは文章や画像をどのように表示させるかや、どこに配置するかを記述します。

HTMLで表示した文章にCSSを適用させることで、文字の色や大きさなどのレイアウトを整えることが可能です。

私達が普段なにげなく見ているWebサイトにおいて必須の言語となっていますのでぜひ習得してくださいね。

JavaScript

JavaScriptはWebサイトに動きをつけるための言語です。

HTML&CSSで作成したデザインは静的なページですが、JavaScriptを使用することでページに演出を加えることができます。

スクロール時に何かを表示したり、ボタンをクリックした時にポップアップを表示したりといった動作が挙げられます。

ユーザーのWebページ滞在時間を伸ばすことにつながるため、Webサイト制作には欠かせない言語です。

現代のWebサイトでは必須のスキルとなっていますのでぜひ習得しておくことをおすすめします。

PHP

PHPはサーバサイドのプログラミング言語で、Webサイト内のあらゆるデータにアクセスして加工したものをブラウザ上に表示させたりができるようになります。

PHPを使用することでよりレベルの高い機能を持たせたWebサイト制作ができるようになるので、仕事の幅を広げていくためにもぜひ習得してみてはいかがでしょうか。

また、PHPを利用できるようになることでWordPressをカスタマイズしやすくなる点もおすすめです。

世界中のWebサイトで使われているWordPressを扱えるようになれば、数多くいるWeb制作者から抜け出すことができますよ。

Web制作は稼げる?単価について解説

ここまでWeb制作に必要なスキルやおすすめな人について解説してきましたが、気になるのは実際にWeb制作で稼げるのかどうかだと思います。

結論から言えばWeb制作は未経験から始めても十分に稼げます。

とはいえ、誰でも大きく稼げる訳ではない点には注意しておきましょう。

単価については依頼の内容によって違いがありますが、クラウドソーシングサイトなどでWeb制作を調べると1件あたり10万円以上からとなっています。

Web制作から派生してマーケティングの仕事も巻き取れるようになれば、より高単価の報酬も見込めますのでぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

未経験からWeb制作案件を受注する方法

クラウドソーシングサイトを活用する

未経験から案件を受注する方法の1つ目はクラウドソーシングサイトを利用することです。

クラウドソーシングサイトとは仕事を発注したい人と受注したい人を繋ぐためのプラットフォームのことをいいます。

知り合いからの紹介や実績がなくても仕事を獲得することができるため、まずはクラウドワークスランサーズといったサービスを利用して実績を積みましょう。

ある程度の実績を積むことができれば、その後の営業で仕事を獲得しやすくなりますので、まずは単価をそこまで気にせずにどんどん応募して挑戦することが大切です。

SNS・ブログ経由で獲得する

未経験から案件を受注する方法の2つ目はSNS・ブログを活用することです。

いきなり仕事を獲得することは難しいかもしれませんが、学習中から自身の学びや気づきをアウトプットしていくことで、クライアントとなる可能性のある人に見てもらえる可能性があります。

実績も上手にアピールしていくことができれば、自ら営業活動をしないでも仕事を獲得する仕組みを作ることもできるため、早いうちから取り組んでみることをおすすめします。

知人から紹介してもらう

未経験から案件を受注する際に一番安心で取り掛かりやすいのが知人から紹介してもらうことです。

タイミングよくHPを作りたい人がいれば、簡単に案件を受注することができます。

注意点としては知り合いだからという理由で無料で請け負ったり、初めての案件だからと安く請け負いすぎないことです。

仕事として請け負う以上、お互いに責任を持つためや今後の仕事獲得のためにも適正な価格で仕事を請けることを意識してみてください。

エージェントを利用する

未経験から案件を受注する方法の4つ目はエージェントを利用することです。

エージェントとは案件の紹介から条件の交渉・面接対策まで行ってくれるサービスです。

営業に苦手意識を感じる方でも代理して対応してくれるため、自分で探す手間が省けWeb制作に集中することができる点がメリットといえます。

また大手のエージェントを選べば、数多くの受注者と発注者のマッチングを行っている実績があるため、未経験から案件を受注する際に抱える悩みを相談することもできます。

未経験から一人で安定して仕事を獲得していくのは中々厳しいところもありますが、いいエージェントを見つけることができれば仕事に困ることはなくなるはずです。

まとめ

本記事ではWeb制作の仕事の流れから必要なスキルまでを具体的に解説し、未経験から案件を獲得するための方法についても紹介してきました。

Web制作は仕事の内容が幅広いため、1人で開発を行うことは少なくチームで活躍するための立ち回りが重要です。

まずはコーディング作業などから始めて簡単なWebサイトを作れるようになれば案件を受注することができます。

経験を積むためには実務をこなすことが一番の近道になるため、エージェントやクラウドソーシングサイトを活用してどんどんレベルアップしてくださいね。

ビジネスに必要不可欠な存在のWebサイト制作は今後も需要の高い職種です。

ぜひ今回の記事を参考にWeb制作に挑戦してみてはいかがでしょうか。