IT業界で働く方が増えつつあります。その中でもエンジニアとして転職をし、新たなスキルを磨きたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
エンジニアを目指す上でどのような働き方があるのか気になるところです。働き方として、おおまかに自社開発・受託開発・SESという3つの形態があります。
実際にどの様な仕事内容・形態で働くのか疑問に思うことが多いと思います。
実際にエンジニアとして転職を考えている方へ参考になるように、まずは自社開発はなにをするのか?また、自社開発で働くメリットとデメリットを解説していきます。
その内容を把握して自分がどの企業が向いているか?どの企業で働き、将来どんな活躍をしたいかも視野に入れていきましょう。
そもそも自社開発とは?
自社開発とは、自社で全ての業務を担うことをいいます。例えば、システムやアプリケーションなどを自社で開発することを示します。
その場合、自社で開発する工程はマーケティングからスタートし、製品の企画・開発・運用・保守をすべて自社で実施することが多いです。
また自社開発には自社で使用するシステムだけではなく、企業外の不特定多数のユーザーが利用するシステムやアプリを作ることもあります。
新規獲得のために市場のニーズを把握したり、現在のユーザーは何を求めているのか調査も行います。
ユーザーの意見も直接聞けるので、何か問題が起きれば社内で話し合い、すぐに反映させることも業務の一環です。
自社で上流から下流まで担うため、高い技術・対応力が求められるでしょう。
自社開発の他にはどんな企業がある?
おおまかになりますが自社開発企業の業務内容が分かったところで、その他にどんな企業があるのか確認していきましょう。
自社開発企業との業務内容、働く場所や勤務形態なども異なるため、ここでは自社開発との違いを明確にしていきます。
実際どのくらい自社開発と受託開発・SESが異なるのか?
業務内容・勤務形態・将来的に繋がる可能性があるキャリアアップ、選択肢が明確になることで今後の転職に役立てられるでしょう。
受託開発
クライアントから発注を受けてシステムやアプリケーションを開発していきます。1社ではなく、複数の企業から発注を受けます。
仕事内容は、クライアントからの発注内容により異なるため、上流から下流まで仕事の幅は広いといえるでしょう。
案件を通してさまざまな知識や技術が身に付けられます。
クライアントと開発内容やスケジュール調整などを話し合っていく中で、コミュニケーションスキルや交渉・調整スキルも身につけられるでしょう。
また、クライアントに仕事内容を気に入ってもらえれば継続案件にも繋がります。
複数の企業と仕事をすることから人脈が広がる可能性が高く、将来働く環境を変えたいと考えている方に適している環境でしょう。
もし将来フリーランスになりたいと考えている場合には、この広がった人脈を生かせる事業になる可能性を秘めています。
例えばクライアントからクライアントに紹介して仕事を繋げる人材紹介のような事業にすることが可能になるでしょう。
また仕事環境は自社でクライアントから仕事を受注するため、基本的には自社での仕事となり成功報酬となります。
SES
SES(System Engineering Service)とは技術力をクライアントに提供する委託契約の一種です。システムやアプリケーションの開発、運用、保守など特定の業務に対して技術者を派遣する支援サービスとなります。
クライアント企業で働くため、勤務地や勤務時間、勤務内容や服装などは現場によって異なるでしょう。派遣される人数もプロジェクトの大きさにより異なります。
場所にもよりますが在宅ワークで仕事をすることもあるようです。プロジェクトが終了した時点でそのクライアント企業との契約は終了し、別のクライアント企業に派遣されます。
SES契約は、準委任契約とも呼ばれる形態です。
仕事内容は労働力に対して報酬が支払われるので、システムやアプリケーションの品質や納品に関して責任は負いません。
そして、クライアントからSESエンジニアに対して労働管理や指揮命令を行う権利はないため、細かい作業指示を行うことはできません。
自社開発企業で働くメリット
受託開発とSESの働き方の違いも理解し、少しずつ明確になってきたでしょう。転職を考える上で実際に自社開発で働くなら事前に知っておきたいことがあります。
転職した後、将来の方向性なども考えて検討することをおすすめします。最近では転職し、さらにステップアップを目指す方が増えているのが現実です。
そしてスキルを磨き収入をあげるために、一つの会社にとどまらないからです。それを踏まえて働く上でのメリットをいくつか分かりやすく紹介していきます。
確認したうえで転職先の企業を選ぶ判断基準にしてみましょう。
自分の意見が反映しやすい
自社で最初の企画から考えていくこともあり、初めは無理かも知れませんが、経験や実績を積みスキルを身につければ、のちに自分の意見を伝える場が開けてくるでしょう。
また、自社のみで仕事をすることから上司や部下関係なくコミニュケーションをはかる機会が多いです。
少しずつですが意見交換する機会も増えてくるので自分の意見を伝えやすくなる場もあるでしょう。そこから自分の意見が反映され仕事に繋がることが可能性を秘めています。
やる気にも繋がりますし、スキルを磨くモチベーションにも繋がっていくでしょう。
それに比べ受託開発やSESでは、自社開発では賄いきれない業務に対して外部へ発注したり、委託契約でサービスを利用をするなどで賄うため企画から参加することはほぼないといえます。
納期などのスケジュールが調整しやすい
最初の段階で大まかなスケジュールを決めていても、業務を進めていく中で問題が発生したりとスケジュール通りには進まないことがあります。
自社開発であれば、その状況を瞬時に把握でき社内ですぐに共有することが可能なため、スケジュール調整や納期を伸ばすこともすぐに判断できるでしょう。
それに比べ、受託開発は外部で業務を行っているため、その場での調整は困難になります。
他社との業務状況の調整を図らなければならないからです。その分時間がかかり自社開発のようなスピードでスケジュール調整や状況把握は困難になります。
SESも同様です。エンジニアが派遣されていますが準委託契約となるため、労働管理や指揮命令ができないので一度SES企業に相談が必要になります。
SES企業側も、次に控えているクライアント企業とのスケジュール調整や派遣する技術者の調整を行わなければならないのです。
社内で細かい意見交換ができる
開発していく段階で、より良いシステムやアプリケーションを構築するために社員で細かい意見交換ができます。もし問題が起きた時でもすぐに直接相談ができ解決できるでしょう。
そして、多くの開発に携わっていることから以前開発したもので改善すべき点なども意見交換ができます。
この意見交換をすることで次の開発に役立てられます。これは、自社で最初の段階のマーケティングからスタートして全てを把握しているからこそです。
それから、開発する上で重要視されるのはスピード感も含まれます。社内で仕事をしていればその面に関してはクリアーできるでしょう。
併せて、社内で細かい意見交換することは社員同士の結束力にも繋がります。
仕事をする上でコミュニケーションはとても大切で、スピーディにユーザーが求める製品を作ることに繋がります。
また、スキルを磨くためにも意見交換をして社員同士が高めあう勉強会などにも繋がることでしょう。
ユーザーの反応をすぐに反映できる
「自社で全てを開発している=ユーザーの反応が直接返ってくる」となります。
良くも悪くもすぐに分かるため、良い反応に関しては今後の開発する上での参考になりますし、悪い反応に関してはすぐに改善し反映できます。
ユーザーの反応が直接分かるということは、現在ユーザーが求めているサービスに関しても把握することができます。市場のニーズを把握でき、新規ユーザーの獲得にも繋がるからです。
受託開発やSES形態は、仕事が終了すればそのシステムやアプリケーションに関しては携わることがないため、ユーザーの反応を直接受けることができないでしょう。
今後の改善点や参考案件にはならないのが現実です。ユーザーの反応や市場のニーズなどを把握したい場合には、自社開発で働くことを視野に入れてもよいでしょう。
自社開発で働くデメリット
自社開発で働く上でのメリットだけで転職を決めるのは危険です。良い部分だけを判断材料にしてしまうと、実際に働いてみて何か壁にぶつかった時に対処できず諦めてしまうためです。
しっかり調べ自分が納得いく形で転職したはずが、再度検討し転職をしなければならないのは次のキャリアに繋がりづらいでしょう。
転職してすぐに辞めてしまうと、キャリアアップしたい企業に対しての印象が悪くなる可能性があるからです。
では、デメリットになるであろう内容をふまえて把握していき、自身が納得のいく勤務形態で転職を選択するのに役立てていきましょう。
得られるスキルや経験の幅は狭くなる
自社で開発する製品が多様なものを取り扱っていれば別の話になりますが、似通った製品の開発のみになると、いつも同じ内容でしか仕事ができなくなります。
そのことから経験の幅も狭くなり、スキルアップに繋がらなくなるのが現実です。そして過去に上手くいったシステムを優先して使用することが多いと言われています。
なかなか新しいことに挑戦するのは会社的にもリスクを考えるからです。
ヒットしなければ、会社に損害が出るし社員にも負担をかけることになるからです。
やはり選ぶ上でこの企業はどんな業種の案件を開発しているのか?また、リリースはどれくらいのスパンや規模で行われているかを確認することをおすすめします。
企業によっては多様なシステムを作っている、企業努力で社員がレベルアップのための勉強会をするところもあるからです。
人脈が広がりにくい
社内のみで仕事をするということは、自身が働いている職場のみで仕事となります。
社内での結束は高まり、より良い開発に繋げることはできますが人脈を広げたい方には適さない場合もあります。
受託開発は一つのクライアントだけではなく複数のクライアントとの仕事ができるため、開発内容やスケジュール調整の中でコミュニケーションをとることができるでしょう。
そして、成果内容を評価され気に入っていただければ再契約にも繋がります。また、人脈が広がり今後フリーランスとして働きたいと希望する方には適した働き方になる可能性があるといえます。
その人脈が広がったおかげで、クライアントとクライアントを繋げることも新たな事業にできる可能性があるでしょう。
利益を出すのは簡単ではない
常に開発しリリースをしたからといってユーザーが求める製品ができるとは限りません。そして、その製品をヒットさせるにはそう容易いものではないでしょう。
いくら時間や費用をかけても、ヒットしなければ利益に繋がらないですし、次に開発するための費用は今までヒットさせた製品から得た収益で開発にあてられるためです。
かなりシビアな点もありますが、その分ヒットすればボーナスや手当として社員に還元されるので社員の士気が高まります。その頑張りは目に見えて分かり、モチベーションにも繋がるでしょう。
またユーザーの反応や市場のニーズを把握するのはとても容易なことではありません。新規ユーザーを長い間留めておくことも同様です。
最近は新しくリリースする速度が速いと同時に、飽きる速度も速い傾向にあるといえます。
自社開発企業で働くことで得られるもの
前述したように、自社開発企業では企画やマーケティングなど一から携わることが可能なので、さまざまなスキルを得ることができます。
そして、最初からは難しいとは思いますが、経験とスキルを身につけたのちは、自身の考えを企画段階から反映してもらい開発に携わることができます。
製品をリリースしヒットした時にはよりやり甲斐のある仕事となり、もの作りが好きな方にとっては一から育てたものが製品に繋がる実感を持てるでしょう。
ユーザーの声も直接聞けるため現在ユーザーは何を求めているか?市場のニーズは何かを把握でき情報も得ることもできます。
技術への深い知識
製品のリリースや開発スパンにより、得られる経験やスキルの幅が狭くなることも懸念されますが、実際は少ない経験の中でもメリットはあります。
その製品に対して追求することで知識が得られ、スペシャリストとして知見が深まることに繋がります。エンジニアは常に新しいニーズや技術、そして世の中の流れを把握する必要があるからです。
最近は特に市場のニーズやユーザーの求めているものを追求するマーケティングに時間をかける傾向にあります。
それに合わせて探求していくからこそより深い知識が得られることでしょう。
サービスをより良くする柔軟な発想力
企画の段階から携わることができることもあるため、サービスをより良くしユーザーの求める製品をリリースしたいと思うエンジニアが多いでしょう。
そして、ユーザーの反応が直接わかる自社開発はすぐに反映することが可能です。
成功体験に関してはそのまま反映していき、問題が起きたことに関しては次の開発に生かすこともできます。社員同士で共有できるからこそ、それが実現できます。
最近は多様な製品のリリースされるスピードが速く、飽きるスピードも速いことから柔軟な対応が求められます。
自身も良い製品を使いたい、便利な世の中になってほしいと思う想いから繋がり柔軟な発想力が育てられるでしょう。
市場のニーズを把握する能力
サービスをより良くするためには、ユーザーがどのようなものを求めているか?世の中の流れはどう変化しているか?市場のニーズはどのようなものか?を把握する必要があります。
以前に比べ世間の流行の変化は早いといえます。そしてリリースする速度が速い分、飽きる速度も速いです。
成功体験を今後の開発に役立て、上手くいかなかったことも、今後の参考にする企業努力が必要です。
市場のニーズをいち早くキャッチして企画開発に役立てられるのは、企画の段階から携わることのできる自社開発だといえます。
受託開発やSESは直接ユーザーの声が届かないため、企業独自に市場調査を行う必要があります。そして製品に反映させるにはかなりの企業側の努力が必要になるでしょう。
未経験転職は自社開発と受託開発どっちがいい?
未経験転職には受託開発企業がいいといえます。自社開発企業は高いスキルが求められるので、未経験者には向かない傾向にあります。
まずは受託開発企業に就職し、複数の企業のクライアントと仕事をする中でさまざまな案件に携わり知識や技術が身につけられるでしょう。
クライアントとの開発スケジュール調整など話しあっていく中で、交渉・調整スキルも同時に磨くことができるためスキルアップに繋がります。
そして複数の企業と仕事をすることで人脈も広がり、将来フリーランスで仕事をしていきたい方には適しています。
またクライアント同士を紹介できる可能性もできるので、新たな事業にも繋がることもあるでしょう。
もし受託開発企業で経験を積んだ後に自社開発企業で仕事をした場合には、このスキルが転職に役立てることができるでしょう。
最終的には自社開発を目指す人が多い
受託開発企業などで複数の企業のクライアントと仕事をしていく中で、さまざまな案件を経験し知識や技術を身に付けることができます。
クライアントとのスケジュール調整やコミュニケーションを通して、交渉スキルも磨く事ができます。
そのことから将来フリーランスとして働く方もいれば、それを踏まえてビジネスをする方もいます。
そして、その経験から身につけた高いスキルや実績を生かすのに最適な自社開発企業に転職したいと考える方もいます。
自社開発企業では、前途でも分かるように企画からリリースまで携わりユーザーの反応が直接聞けてモチベーションに繋がると考えるからです。
最終的には仕事の幅も重視されますが、より労働環境を重視した自社開発企業を目指す人が多いといえます。
自社開発企業への転職で注意すべきポイント
自身のスキルを把握して、どの企業に適しているか判断することも必要となってきます。また、転職した後のキャリアはどのように生かしていきたいかも視野に入れていきましょう。
どんな経験を積むことができるのか?自社全体がレベルアップするための勉強会や外部の繋がりなども確認することをおすすめします。
あまりにも閉鎖的すぎると、市場やユーザーに対しても同様になりかねません。
また、あらかじめ自身が求めるサービスを提供している企業で、製品のリリース頻度や会社はどのように成長しているのかもみてみましょう。
それから、転職できても継続して勤められるのか?働く形態や給料形態はどうなっているのか?などを選択する上で検討するのもいいでしょう。
採用のハードルは比較的高い
自社開発は高いスキルが求められます。やはり自社でマーケティングからスタートし、企画・開発・運用・保守まで全てを担うため、高い知識と技術スキルが必要になります。
そして、今までにどんな経験をしてきたか問われることもあるでしょう。そのため新卒の採用は難しいと判断します。
そして別業種からの転職も経験がないことから、よほど企業側が欲しいとされるスキルを持った人材でない限り難しいといえます。最近ではどの業種も人材不足だといえます。
すぐに即戦力になる人材を求めている企業側にとっては高い知識と技術スキルを持った人材を選びたいからです。
自分が興味を持てるサービスを提供しているか
自社が持っているサービスや得意としている分野の開発・運用などを確認し、自分が興味を持てる内容かをしっかり確認しておく必要があります。
自分が興味あるサービスを提供していれば、多様な経験を積むことを考えスキルアップに繋がります。また多少の困難にも耐えられるでしょう。
もし、転職したあとに自分が興味が持てない分野の仕事をしていかなければならなかった場合、徐々に差異を感じてくるでしょう。
やはり、最初から興味を持てる分野にしておけば良かったと後悔するでしょう。また、再転職をして一からスタートしなければならないのは避けたいのが本音です。
多くの経験を積み高いスキルを得て、将来どのような方向に進みたいか気持ちが変化してくることもあります。しっかり確認し判断基準にすることをおすすめします。
自社開発の企業すべてが働きやすいわけではない
自身がどのように働きたいかにより選ぶ形態が異なるため一概には自社開発企業がいいとはいえないでしょう。
リリースした製品がニーズに合いヒットすれば社員にボーナスや手当として反映されますが、全てが上手くいくとは限らないからです。
一度上手くいったシステムを中心に使用する傾向があるため、新しいことに挑戦することはそう簡単ではないといえます。
そして社内で意見交換ができ問題が起きた時などスピード感を持って反映できますが、意見が合わない社員がいると気疲れします。
納期やスケジュール管理がされやすく働きやすい環境にあると考える方もいますが、企業の大きさにより異なる状況下にありますので必ずしもそうだとはいえないでしょう。
今後のキャリアを考えて企業選びをしよう
エンジニアとして転職を考えた場合、目先だけで判断するのは避けた方がいいと考えます。
転職ができたからといって終わりではないからです。以前は同じところで長く働くことが美徳とされていましたが、現在はスキルアップして、年収を上げることを望む人が増えているからです。
そして、人材不足と言われている昨今、企業側も優秀な人材を求めており、人材を得て自社にとどめておくためには努力を惜しまない世の中に変化しつつあります。
では今後転職した後のキャリアを考えた時に、自身はどんな働き方をしたいのか?
自社開発は多くのスキルを得られない可能性はありますが、マーケティングからスタートして一から社内で製品を作ることができます。
受託開発は多数のクライアントと仕事ができ、人脈を広げることが可能にも繋がるのでその後のキャリアの幅が広がるでしょう。
SESは企業に派遣され仕事を行うため多くの経験やスキルに繋げるでしょう。
よくある質問
エンジニアとして転職をする上で、自社開発・受託開発・SESと働く形態が理解できたのではないでしょうか?
また、それぞれ働く上でのメリット・デメリットも把握できたと思います。
最終的には、自社開発企業を目指す人が多いと言われていますが、自身が転職する上で、どの企業形態でまずスタートできるのか?スキルや経験を積んだあと、将来どの形態で働きたいのか判断する必要があります。
他者の意見だけでみてしまうと間違った判断になりまかねません。
しっかり検討する上でもう一度よくある質問を参考にし、転職を検討してく上で役立ててみてください。
自社開発はやめとけと言われますが、なぜですか?
最終的には自社開発企業を選ぶ人が多いとありましたが、自社開発はやめておけと言われる理由もあります。
自社開発はマーケティングから企画・開発・運用・保守に至るまで自社で全てを担う企業です。社員同士で話し合い、自分の意見も反映できる可能性も秘めています。
一から作れることから物作りが好きな方にとってはモチベーションとも繋がります。ですが、自社開発だとスキルが偏り特定の経験しかできないため、多くの経験を積み高いスキルを得たい方には検討が必要だからです。
また、人脈を広げたいという方にとって自社のみで働くと特定の人のみのコミュニケーションしか取れないため、将来人脈を広げてフリーランスとして働きたいと考えている。
また様々な案件やクライアント同士を繋げる事業など幅広く考えている方にとっては、自社開発企業は向かないといえるでしょう。
自社開発と受託開発の違いはなんですか?
自社開発は全ての業務を社内で担う企業をいいます。マーケティングからスタートし、製品の企画、開発、運用、保守全ての業務を社内だけで行いリリースするため、高い知識とスキルが必要になります。
また、最初は難しいかもしれませんが自分の意見を反映してもらうことも可能になるため、もの作りが好きな人にとってはやりがいのある企業です。
また、ユーザーの声が直接届くためすぐに反映することが可能になります。受託開発は、複数の企業のクライアントから仕事を受託し自社で仕事をします。
多くの企業と仕事をすることからさまざまな経験を積むことができ、高いスキルと広い人脈を得ることが可能です。
ですが、クライアントとの仕事が終わればその時点で終了になるため、どのようなリリースがされたか?ニーズに合っているのか?など直接反映されないのが現実です。