近年、インターネット技術の発展によってITエンジニアの需要が高まっています。
その高い需要や高収入に惹かれて、ITエンジニアを目指す方も多いです。
ITエンジニアは情報技術を取り扱うエンジニアの総称で、システムの開発や運用の仕事に携わるのが主な仕事です。
ただしITエンジニアにも、役割や業務内容によって様々な職種が存在します。
また、正社員・派遣スタッフ・パートなど雇用形態も様々です。
そのため、ITエンジニアを目指すといっても、どの職種や働き方が自分にベストか迷う方も多いと思います。
そこで本記事では、ITエンジニアの種類と仕事内容について詳しく解説します。
ITエンジニア、IT業界への転職を考えている方はぜひ参考にしてください。
そもそもエンジニアとは?
そもそもITエンジニアとはどういう仕事でしょうか?
ITエンジニアとは、IT技術者の総称を指す職業です。
「IT」が情報技術のことで、「エンジニア」が技術者という意味になり、情報技術に携わる技術者を指しています。
インフラに関わるエンジニアは「インフラエンジニア」、営業に関わるエンジニアは「セールスエンジニア」というように、携わる分野によってエンジニアの種類・呼び方が分かれています。
ITエンジニア全体で共通なのは、専門的なスキル・知識・経験が必要だということです。
それぞれの専門分野によって求められるスキルに差があり、難易度も様々です。
エンジニア職は大きく4種類に分けられる
先ほどエンジニアには様々な種類があることを話しましたが、エンジニア職は大きく4種類に分類されます。
- システムエンジニア
- Webエンジニア
- インフラエンジニア
- その他エンジニア
ただし、これはあくまで便宜上のもので正確な切り分けはありません。
それぞれのエンジニアの更に細かい種類や具体的な仕事内容については後述します。
仕事の種類によって扱うものが違えば、身につけるべき専門知識もかなり違います。
ぜひ、自分に合うエンジニア職がどれなのか探してみてください。
できるエンジニアは仕事内容が多岐に渡る
世の中にエンジニアは数多く存在しますが、その中でもできるエンジニア、つまり優秀なエンジニアは少数です。
できるエンジニアとはエンジニアとしてのスキルはもちろん、ヒューマンスキルが伴っているエンジニアを指します。
特に、自分自身に対する客観的な評価やコミュニケーション能力については、できるだけで周りからの評価が上がります。
またエンジニアスキルの面に関しては、上述した4つのエンジニア職を複数掛け持ちでこなせるような人材になると人材価値が高まり、できるエンジニアと呼ばれることでしょう。
システムエンジニアの種類と主な仕事内容
エンジニア職の1種類目はシステムエンジニアです。
エンジニアと聞いたら、多くの人がシステムエンジニアを思い浮かべるのではないでしょうか。
システムエンジニアは、顧客へのヒアリングからシステム開発の上流工程に該当する要件定義、外部設計、内部設計までを担当するエンジニアのことです。
顧客と打ち合わせしてニーズを洗い出し、実装すべき機能や性能を合意した後、それを基にシステムの基本設計や詳細設計を行うのが主な仕事内容です。
システムエンジニアの更に詳細な仕事内容は次項目で解説します。
社内SE
システムエンジニアの中でも、自社内での業務に従事する仕事を社内SEといいます。
社内SEの仕事内容はシステムエンジニアに近いですが、社内SEは基本的に自社内のシステムに関わる業務のみを行います。
具体的な仕事内容は、自社のシステム構築や導入、運用保守に関わる業務や、ヘルプデスクとして社員からの技術的な問い合わせ対応、外注する際はベンダーとの調整対応などです。
同じく会社内のシステムを扱うエンジニアとして常駐SEもあります。
常駐SEは自分が所属する企業と常駐先の企業の間で契約が交わされた上で客先のオフィスへ出勤するため、働き方が社内SEと異なります。
ブリッジSE
システムエンジニアの中には、ブリッジSEと呼ばれる仕事もあります。
ブリッジSEとは、海外に開発を委託・発注するオフショア開発において、海外での開発者との橋渡しを行うSEです。
日本企業側のエンジニアとして委託先の海外のエンジニアとの交渉や調整など、異なる言語や文化をもつエンジニア同士でコミュニケーションを図ります。
単純にコミュニケーションを取るのではなく、クライアントが求めていること、つまり日本の開発チームが求めていることを海外のチームに正確に伝えることが重要です。
異文化の相手に日本人の心理まで補足した上で伝えると、よりスムーズなシステム開発が期待できます。
システム開発のスキルだけでなく、語学力・コミュニケーション力も必要で様々なスキルが要求されます。
Webエンジニアの種類と主な仕事内容
エンジニア職の2種類目はWebエンジニアです。
Webエンジニアはその名の通り、Web業界で働くITエンジニアのことをいいます。
インターネット上で提供されているECサイトやWebサイトの設計・開発やプログラミングまで行うのが主な仕事内容です。
中にはシステム企画やコーディング、テストまで担うWebエンジニアもいます。
Webエンジニアの具体的な仕事内容については、以下の記事でも記載していますので参考にしてください。
ほとんどの人がパソコンやスマートフォンを使い、ECなどのインターネット通販も一般化してきた現代では、Webサービスは私達の生活に欠かせないものとなりました。 現在でもインターネットを使った様々なサービスが次々と誕生しています。 […]
関連記事:【完全版】Webエンジニアとは?すべてをわかりやすく解説しました
フロントエンドエンジニア
Webエンジニアの中で、ユーザー側が目にするフロント部分の作業を担うエンジニア職をフロントエンドエンジニアといいます。
多様なプログラミング言語を用いて、ユーザーが使いやすいようにWebサイトやアプリケーションの表示部分を設計・構築・実装します。
使用する言語はHTMLやCSS、JavaScriptが主流です。
実際にWebサイトやアプリケーションのデザインを決めるのはWebデザイナーです。
そのため、フロントエンドエンジニアはWebデザイナーと連携してクライアントの要望と技術面との折り合いを協議する必要があります。
バックエンドエンジニア
Webエンジニアの中で、Webサイトを利用するユーザーには見えない部分を担当するエンジニア職をバックエンドエンジニアといいます。
Ruby・PHPなどフロントエンドとはまた異なる言語を用いて、サーバサイドのシステム構築やデータベースの構築を行います。
サーバサイドのシステム構築とは、情報システムの設計や機器の設置をする仕事です。
具体的にはシステムに必要なサーバーのハードウェア選定や設計と構築を行い、インフラ環境まで一貫してサポートします。
データベースの構築とは、ユーザーが必要としている情報の保存や管理などを担当する仕事です。
ユーザーが快適に使うために、情報をスムーズに取り出せるようにサポートします。
モバイルエンジニア
モバイル端末で動作するアプリケーションの開発や運用を行うエンジニア職をモバイルエンジニアといいます。
スマートフォンやタブレットなど、モバイル端末で動作するアプリケーションの見た目や動き、アニメーションなどを実装します。
モバイル端末で動作するアプリというと、iPhoneであればAppleStore、AndroidであればGooglePlayストアでインストールするアプリが代表的です。
iPhoneとAndroidでそれぞれ異なる技術や開発ツールが必要となるため、iPhoneとAndroid両方の知識を要求されるのが特徴です。
Webブラウザ上の開発を行うWebエンジニアとは動作環境が異なるため、主流の技術も異なります。
インフラエンジニアの種類と主な仕事内容
エンジニア職の3種類目はインフラエンジニアです。
インフラとはインフラストラクチャー(Infrastructure)の略で、直訳すると下部構造といって人々の日々の生活を支える基盤を意味します。
ITシステムにおけるインフラは、ユーザーがシステムやインターネットを使用するために必要なサーバーやネットワークを指します。
インフラエンジニアはこれらの設計・構築・運用・保守を行うのが主な仕事です。
扱う技術領域はサーバーやネットワーク、セキュリティなど多岐にわたり、ハードウェアの知識も必要となります。
ネットワークエンジニア
インフラエンジニアの中でネットワークの分野に特化したエンジニアをネットワークエンジニアといいます。
サーバと端末、サーバ同士を繋ぐネットワークの設計・構築・運用・保守を行うのが主な仕事内容です。
具体的には、クライアントの要件に沿ってネットワークを設計し、設計の仕様に沿って実際にネットワーク機器を接続、利用開始後に管理を行います。
そのため、セキュリティに関連したネットワーク知識を身につけておくことが必須です。
ネットワークエンジニアはプログラムミングを行うことは少なく、ルーターやLANケーブルといった実際に手に取って触れる機器を扱うことが多いのが他のエンジニアとは異なる特徴です。
データベースエンジニア
インフラエンジニアの中でデータベースの分野に特化したエンジニアをデータベースエンジニアといいます。
データベースとは、大きな倉庫のようなものと考えるとわかりやすいです。
データベースにクライアントが望むデータを保存したり、必要なデータをすぐに取り出せるようシステムを設計・開発して運用したりすることがデータベースエンジニアの仕事です。
データベースを設計して必要なデータを取り出しやすくしたり、サーバーの最適化したりなどを行います。
大量のデータを扱うため、どれくらいのデータが収められるかなどコストの見極めが必要となります。
また業務を行うためには、データ操作を行うためのデータベース言語「SQL」が必須スキルです。
セキュリティエンジニア
インフラエンジニアの中でセキュリティの分野に特化したエンジニアをセキュリティエンジニアといいます。
セキュリティ診断を行ってネットワークやシステムのセキュリティ的な弱点(脆弱性)を見つけ出し、対策となるセキュリティシステムを提案・提供するのが主な仕事です。
セキュリティに配慮したシステムの設計、サーバーの構築や運用を行います。
具体的には、セキュリティ機器の導入や不正アクセスの監視、侵入テストなどサイバー攻撃やウイルスの感染を防ぐための調査や改善などの業務があります。
セキュリティに関して幅広く対応する必要があるため、Webに関連する多くの知識が必要です。
その他エンジニアの種類と主な仕事内容
ここまで数多くの職種を紹介してきましたが、これらは全てWebに関連するエンジニア職です。
ここからはそれ以外の業種で活躍するエンジニアについて紹介します。
今回は、以下の3つのエンジニア職についてそれぞれ解説します。
- 組み込みエンジニア
- AIエンジニア
- データサイエンティスト
Web関連のエンジニアとはまた特徴が大きく異なった職種のため、自分に合ったエンジニア職を見つけるのに参考にしてください。
組み込みエンジニア
組み込みエンジニアとは、家電製品や機器などを実際に動かすコンピューターを制御するシステムを開発するエンジニアです。
家電・機械・ゲームなど我々の生活に直接関わる製品が多く、業種が幅広いです。
これらの製品の企画やハードウェア設計、ソフトウェア設計を行います。
よく使われる言語はC、C++、Java、アセンブリなどで、TRONというOSもよく用いられます。
組み込みエンジニアは製品によって求められる専門性が異なるのが特徴です。
スマートフォンだったらスピードが必要ですし、産業用ロボットだったら安全性の高さが必要となり、それぞれに特化したプログラムを組む必要があります。
AIエンジニア
AIエンジニアは、AI(人工知能)を使ったシステム開発を手がける技術者のことを指します。
AIとは人工的に作られ、音声認識や意思決定といった人間のような振る舞いをするソフトウェアやシステムのことです。
AIエンジニアは機械学習やディープラーニングを活用しながら開発を行い、データの学習や分析を通して、最適なAIを構築することが主な仕事です。
自動運転や人工知能ロボット、データ解析などAIが活用される現場は年々増えており、それに伴ってAIエンジニアの需要も高まっています。
AIエンジニアにはAIの専門知識やプログラミングスキルといったITスキルはもちろん、数学的な知識や考え方、論理的思考力も求められます。
データサイエンティスト
データサイエンティストは、様々なデータから分析手法や統計学を用いて、企業の事業戦略や方向性などに有益な情報を提供する職種です。
そもそもデータサイエンスとは、大量のデータを収集・分析し、問題解決に役立てることをいいます。
データサイエンティストの仕事内容は、企業の課題の洗い出し、仮説の立案、データ分析できる環境の整備、データ収集・分析、分析から導き出された課題解決案の企業への提言などです。
アルゴリズムや統計など情報科学理論を活用してデータを分析し、有益な知見を企業のビジネスへアドバイスします。
ITスキルはもちろん、分析を行うための数学や統計学、ビジネスを理解するための論理的思考力など、高い専門スキルが必要となります。
全エンジニアに必要なスキルとは
ここまで様々なエンジニア職について解説してきました。
それぞれにオリジナルの役割があり、異なる専門スキルが必要です。
ですが、全エンジニアに共通して必要なスキルもあります。
今回は、以下の3つのスキルについて解説します。
- 専門的な技術
- 論理的思考力
- コミュニケーション力
エンジニア職への転職を考えている方は、まずはこの3つのスキルを磨くことを考えておくとよいでしょう。
専門的な技術
どのエンジニア職に就くとしても、必ずITに関係した仕事となるはずです。
そのためデータベース・ネットワーク・セキュリティなど、基礎的なIT知識は身につけておくことをおすすめします。
また、各職種の解説でも触れましたが、プログラミングスキルもぜひ身につけておきましょう。
必要なプログラミング言語は職種によって異なるため、本記事や別記事を見て調べてみてください。
こういったITの専門的な技術は常に変化します。
そのため、常に学習を続けて最新情報をキャッチアップすることが何より大切です。
論理的思考力
論理的思考力とは「物事を筋道立てて考える力のこと」で、ロジカルシンキングとも呼ばれています。
物事の因果関係を捉えられるようにして、問題点の原因を明らかにし解決策を見出すことができます。
ITエンジニアとして活躍するために、論理的思考力はとても重要です。
エンジニアは仮説を立て都度解決していく仕事です。
自身が立てた仮説が正しければ効果的な問題解決につながり、仕事のクオリティが上がります。
逆に仮説が間違ってばかりだと問題が前に進まず、プロジェクトが機能しなくなってしまいます。
システム設計の際に論理的思考力を発揮すれば、よりユーザーが使いやすいシステムを提供できるでしょう。
コミュニケーション力
エンジニアはITに対する知識やスキルだけあれば良いというものではなく、コミュニケーション能力も重視される職種です。
システム開発には様々な立場の人が関わります。
そのため、顧客へのヒアリングやチーム開発のミーティング、進捗報告など、コミュニケーションが必要な場所は多くなります。
特に、要件定義やトラブル対応などにあたる職種だと必ず必要になるスキルです。
立場の違う相手に対して意図を適切に汲み取ったり、自分の意見を正確に伝えることができれば、円滑にプロジェクトを進めることができるでしょう。
ITエンジニアの全体像を理解してキャリア選択しよう
本記事では、ITエンジニアの種類と仕事内容について詳しく解説してきました。
一言にエンジニアと言っても、その種類は様々で、それぞれで仕事内容や必要な専門スキルが異なります。
中でもWebに関連したエンジニア職は多く、それぞれの分野で需要が高まっているのが現状です。
もちろんWeb以外のエンジニア職もあり、幅広い選択肢が存在します。
本記事がエンジニア、IT業界への転職を考えている方の参考になれば幸いです。